cb1100 のすべての投稿

プリズムレンズ 160110

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日は、HPをご覧になりご来店いただいたK様のメガネのご紹介です。

■ご来店までの経緯
1.数年前に物がダブって見えるということで「乱視」矯正のメガネを作成⇒解消せず
2.次に近視性乱視のメガネを作成⇒解消せず
3.脳の検査を実施⇒異常なし

上記1及び2のメガネでは単眼では良く見えるが両眼で見るとダブって見える
人混みは苦手(ダブってみえるので気持ち悪くなる)
車の運転が怖い(複視及び距離感がつかめていない)

■当店での視力検査
1.近視性乱視の度数確認
2.プリズム量及び方向の確認(視線のズレ)

結果
1.単眼での視力は旧メガネより向上
2.複視自覚症状の改善
3.奥行き(距離感)の改善

参考画像1(近視レンズ)レンズ越しに見える線がずれてませんね
近視レンズ

参考画像2(プリズムレンズ)レンズ越しに見える線がズレているのがわかります
プリズムレンズ
このレンズを視線のズレの方向や量に合わせ調整します

度数が決定し、お選びいただいたフレームは国産の「ラウレア」
細部まで丁寧な作りの掛けやすいフレームです。
ラウレア

レンズは「まぶしさカット」「コントラストアップ」「紫外線&ブルー光カット」で見た目もクールな「男前カラー」
otokomae3[1]
画像は東海光学よりお借りしました

K様、この数年間大変辛い視生活だったと思います。
今回のメガネで快適な視生活をおくれるよう、しっかりとお作りさせていただきます。
調整や定期的な視力検査も、ぜひご利用下さいね(^_^)

HAMAMOTO&遠近両用サングラス

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日は運転時や屋外作業時の眩しさにお困りの、お得意様のU様の遠近両用サングラスのご紹介です。
今回のメガネのポイントは4つあります。

1.まずはかっこ良くてお掛け具合も快適なHAMAMOTO製のメガネフレーム
2.遠方視力の向上と近用作業距離の調整
3.NEWカラーを使用した遠近両用レンズ
4.レンズの薄型加工

1.HAMAMOTO 302-55-1
HAMAMOTO2

2.視力検査について
現在の度数
R視力 約1.0 S+1.75 C-0.50 AX90
L視力  0.5 S+1.50 C-0.25 AX90 左目の視力が出ていない
新規メガネ度数
R視力  1.0 S+1.75 C-0.75 AX90
L視力  1.0 S+1.75 C-1.00 AX85
近方は主にナビの使用距離を考慮しています。

3.NEWカラーについて
HAMAMOTO1
東海光学「レゾナスR男前カラーオリエンタル80%ハーフカラー」
まぶしさをカット、コントラストアップで同じ度数でも見え方のクオリティーがアップ。
ハーフカラーでナビなども暗すぎずみやすい。

4.薄型加工について
遠視系レンズの場合、加工指定により仕上がりに大きな差が出る場合があります。
フレームトレーサーによる測定⇒レンズ度数や瞳孔間距離の入力で仕上がりの確認をします。
薄型加工

青文字が薄型加工値になります。中心厚や重量にも大きな差が出ます。
お時間は1週間ほど掛かりますが軽く薄く快適なメガネに仕上がります。

U様、この度はメガネのご購入誠にありがとうございました。
調整やクリーニングもいつでもご利用下さいませ。
また先日の「志田や」さんでの食事もご一緒いただきありがとうございました(^_^)

素敵なプレゼントをいただきました。

本日は陶芸がご趣味のN様より素敵なプレゼントをいただきました。
小鉢
手作りの小鉢とぐい呑みです。
写真がうまく取れてなくてすみません。実際はすごく綺麗な色合いで、とっても暖かな風合いの作品です。
ゆっくりと時間を掛けて丁寧にお作りいただいたことが素人の私にもわかります。
さっそく今夜から使わせていただきますね。

また、先日は奥様とご一緒にメガネをお作りいただきまして誠にありがとうございました。
見やすいメガネでこれからも素敵な作品を作ってくださいね(^_^)