「眼鏡作成技能士」カテゴリーアーカイブ

初めてのメガネはキレイな緑色のトマトグラッシーズです。

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

本日は、H君(3才)の初めてのメガネTOMATOGLASSES TKBC2-40アクアグリーン/グリーン』をご紹介させていただきます。

装用度数(眼科処方)

R:S+4.00 C-0.75 AX5

L:S +0.75 C-0.50 AX20

3歳のH君の初めてのメガネに、デザインとカラーバリエーションが豊富で、好みのフレームを選べるTOMATOGLASSESをご案内させていただきました。サイズの合うフレームの中から、緑色が好きなH君としてはTOMATOGLASSES TKBC2-40アクアグリーン/グリーンがダントツのお気に入りでした。。

プラス度数で左右の度数差が大きい場合、オートペアリング加工にて重量や厚みをバランスよく仕上げることができます

ズレにくい・軽さ・調整のしやすさ・破損しにくさ、等々、子供達が装用するメガネとして必須の条件かと思います。さらに、スペアのパーツやドライバーまで付属の至れり尽くせりです!!

視力矯正のためにきちんとメガネを掛けていただけるように、豊富なカラー、サイズの中から、お子様ご自身で選んだ『お気に入りのメガネ』を見つけてもらえる事も、とても大切です。^^

お子様向けメガネ購入について

小学生までのお子様は必ず眼科を受診することをお勧めします。

メガネ屋さんは、あとあとの調整などもあるので自宅に近いお店にしましょう。

フレーム選びは、必ず耳の後ろが調整できるものにしましょう。

O様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧にメガネのの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

掛けたり外したりめんどくさい(TдT)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

さて本日は、当店のブログを見てご来店いただいたI様(44才)にお作りさせていただいた中近重視の遠近両用メガネのお話です。

PC画面を見ながら、絵を描くお仕事をしているI様が、近頃お悩みの困り事は・・・

画面を見るにはメガネを掛けないと見えない。

手元で絵を描くにはメガネを外さないとよく見えないので、

メガネを掛けたり外したりするのがめんどくさい!!(TдT)

ということで、まずは現在ご使用のメガネの度数を確認します。

■旧度数(遠方用単焦点レンズ)

R 視力約1.0 S-5.00 

L 視力約1.0 S-4.00 

近方視力は約0.9(作業距離30cm)

乱視未矯正と近視度数が過矯正でした。40代のI様には遠用の単焦点レンズでは手元が見えにくく、近業時は特に疲れやすい状態になっていたと思われます。

■作成度数(中近重視遠近両用レンズ)

R 視力1.0 S-4.50 C-0.50 AX80 ADD1.25

L 視力1.0 S-3.50 C-0.25 AX90 ADD1.25

近方視力は1.0(作業距離30cm)

レンズは『中近両用』『遠近両用』『中近重視遠近両用』等、それぞれの見え方をじっくり体験していただき、今回はデスクワーク以外の生活も考慮した常用のメガネとして、中近重視遠近両用タイプをお選びいただきました。

フレームは、ほっこりとした雰囲気が可愛くて、遠近両用レンズにも最適な小ぶりのラウンドタイプで、「丸いメガネかわいい~!!」とA様一目惚れの、AQUALIBERTY22507-DB-47」MADEINJAPANに決定です。

I様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————

GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

眩しさを抑えて歩きやすいサングラス

昨年に交換したオールシーズンタイヤですが、雪の日の帰宅時にしっかり活躍してくれました。あの日は吹雪いてて都内では滅多にないくらいの降り方でした。車の少ない道はけっこう積もってましたが、凍ってはいないので、全く心配なく走れました。翌日には路面の雪もほぼ無くなっていたし、都内であれば冬の通勤に使うには快適で安心。とてもいいタイヤと思いました。それよりも、ヘッドライトに雪が付着し役に立たなくなってびっくりでした。前方が暗くて、途中でライトを拭きました。

快適さと言えば、白内障手術後に新しいメガネ(遠用)をお作りさせていただいたS様のお話ですが、「手術後は思っていた以上に天気の良い日は眩しい。」とのことで、早速「新しい度数に慣れたからサングラスもお願いするわ。」とご注文いただきました。

そこで今回はRARTS偏光レンズにて(度付き)サングラスをお作りさせていただきました。

frame:OWL bs037-05-53

Lenz:RARTS1.6Premium /color:graphite gray  /Coating:クリアマルチコート/偏光効率99% 視度透過率27%

作成度数(遠用・眼科処方)

R  S-2.50 C-0.50 AX150 

L  S-2.00 C-0.75 AX160 

通常のカラーレンズより路面の照り返しが大幅に軽減されます。
店頭にて見え方の体験をすることができます。

S様、この度もグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧にメガネの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————

GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————