「FLEA」カテゴリーアーカイブ

「FLEA801-607-49」&お手元用(近々レンズ)201607

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

今回は、お得意様のT様にお作りいただいた「FLEA801-607-49」&ワイドな視野で使い勝手の良いお手元用近々レンズのご紹介です。

■ 今回のメガネのポイントは3つあります。
1. 度数は、作業距離の範囲に合わせて決定しました。
2. 奥行きのある見え方の近々レンズでストレスの無いように作成しました。
3. 薄型加工でベストな軽さと薄さに仕上げました。

近々レンズについて(詳しくはこちら⇒東海光学HP)
449200-img2[1]

薄型加工について詳しくはこちら⇒薄型加工
フレームトレーサーによる測定⇒レンズ度数や瞳孔間距離の入力で仕上がりの確認をします。
usugatakakou
■ 今回の度数
R S+5.25 C-2.00 AX80
L S+4.00 C-0.75 AX100

度数が決まり、お選びいただきましたフレームは「FLEA801-607-49」COL.10
肌なじみの良いオレンジ系の明るいマットライトブラウンカラーは当店の人気商品で、大変掛け心地のよいフレームです。

FLEA T
20160216181058fa4[1]

本日はお手元用メガネのみご希望でしたが、T様のお度数は遠視性乱視なので、眼精疲労防止と視力向上の為にメガネの常用をお勧めいたします。(遠近両用レンズが最もオススメです)

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございました。
掛け具合の調整やクリーニングも大切です。お気軽にお店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
検査はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

特注加工でベストな軽さと薄さに仕上げます

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

今回は、「FLEA93-52-585」でお作りしたT様のお手元用メガネレンズ薄型加工のご紹介です。
特に、遠視系レンズには、「軽く快適なメガネの選び方」のポイントがいくつかあります。

1. お顔幅に合う範囲で、レンズ径の小さいフレームを選ぶ。

2. レンズ重量も重くなりがちなので、フィッティングに優れたフレームを選択する。

3. 選択したレンズをベストな仕上がりにするために、薄型加工を指定する。
(薄型・超薄型レンズなど様々ありますが、当店では厚みやレンズ重量などを比較し、お客様にご説明しながらレンズ選択をしています)

お選びいただいたフレームは、当店で人気の「FLEA93-52-585」【マットパープルグラデーション】
FLEA T
 

2015072123404739e

(オプティックマスナガ様HPはこちら⇒オプティックマスナガ

フレームのフロントとテンプルの重量バランスが絶妙で、優れたフィッティング性能の、とてもズレにくいフレームです。鼻幅も日本人の女性にピッタリです。(メガネがズレやすいと感じているお客様に掛け心地を体験していただきたいフレームです)

■薄型加工について
1. 今回の度数
R S+5.00 C-2.00 AX90
L S+2.75 C-0.75 AX95

2. お選びいただいたレンズは、屈折率1.70非球面レンズ。
遠視系レンズの場合、加工指定により仕上がりに大きな差が出る場合があります。
フレームトレーサーによる測定⇒レンズ度数や瞳孔間距離の入力で仕上がりの確認をします。
nikuatu2
(画像をクリックすると拡大します)
青文字が薄型加工値になります。
中心厚や重量に差が出ます(左右の厚みや重量のバランスも取れているのがわかります)
お時間は1週間ほど掛かりますが「軽く薄く快適なベストな状態」にメガネが仕上がります。

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございました。
柔らかなパープルグラデーションカラーのフレームが、柔和な雰囲気のT様に大変お似合いでした(^_^)
掛け具合の調整やクリーニングも大切です。お気軽にお店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
検査はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

「FLEA122-48-803」&「NIKON SEVEN」201607

「メガネを替えたら、元気が出てきた?!(^_^)」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
今回は、グラスメイトを初めてご利用のK様(女性)にお作りいただいた、「FLEA122-48-803」&新製品遠近両用レンズ「NIKON SEVEN」のご紹介です。

■視力検査について
主訴:手元も遠くも見えづらくなってきた

〈旧眼鏡度数〉
R PD=32.0 視力 0.7 S+2.25 C-2.00 AX50 ADD2.50
L      PD=32.0 視力 0.5     S+2.00 C-2.00 AX109   ADD2.50
〈新眼鏡度数〉
R     PD=31.0 視力 0.9 S+2.50 C-2.00 AX65 ADD2.50
L      PD=33.0 視力     0.9 S+2.75 C-2.00 AX110  ADD2.50

■旧眼鏡からの改善点
1. Rは、遠視度数1段階と乱視軸15度を調整。
Lは、遠視度数3段階と乱視度数4段階を調整。
遠視度数及び乱視度数不足は眼精疲労の原因にもなります。
2. PD(瞳孔間距離)が左右で違う場合もありますので、正確に測定しました。

度数が決まり、K様にお選びいただいたフレームは「FLEA122-48-803」made in japan
FLEA
「シンプルだけどおしゃれ」「ずれにくく快適な装用感」と評判の良い実力派フレームです。

レンズは、ニコンメガネレンズ七十周年記念遠近両用新製品「NIKON SEVEN」でお作りさせていただきました。
今回お選びの「NIKON SEVEN」の特徴は
・フレームそり角やレンズカーブに対応した度数補正により、違和感の少ない見え心地を実現。(他社様レンズだと非常に高価になります)
もちろんUVカット付きです。
レンズカラーもグロウプラム25/0できれいに仕上がりました。
img_seven021[1]
ニコンセブンのHPはこちら⇒ニコンセブン

新しいメガネのキレイな赤のポイントカラーが、朗らかで若々しい印象のK様にとてもお似合いでした。
この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご近所ですので掛け具合の調整やクリーニングにもお気軽にお立ち寄りくださいませ。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
TEL:042-487-7333
——————————————————————————