「視力測定」タグアーカイブ

定期的な視力の確認は大切ですね!!

5年くらい前に作ったメガネのお話ですが、『最近、遠くも近くも見えにくくなってきた!!』とのことで、H様(50代)がご来店されました。

さっそく現在のH様の見え方を確認させていただき、旧度数と新度数のズレをご説明いたしました。

旧度数(5年前):遠近両用レンズ

  • 右眼 (R): S-8.00 C-1.00  AX30  ADD1.25 視力0.5
  • 左眼 (L): S-5.50  C-0.75 AX160 ADD1.25 視力0.6
  • 近方視力: 0.6

新度数

  • 右眼 (R): S-7.75  C-0.25  AX10  ADD2.25  視力0.9 PD33.5
  • 左眼 (L): S-5.25  C-0.50  AX130 ADD2.25  視力0.9 PD36.0
  • 近方視力: 1.0
  • 改善点
    • 近視度数を若干弱め(R: -8.00→-7.75 L: -5.50→-5.25)、過矯正を是正。
    • 乱視度数(C)と軸(AX)を調整し、より自然な視界に。
    • 加入度数をADD1.25から2.25にし、近方視力が0.6→1.0に向上。
    • PD(瞳孔間距離)を左右それぞれ測定(R: 33.5mm  L: 36.0mm)し、正確なレンズ配置で快適性を向上。

効果

  • 過矯正の影響: 旧度数の強すぎる近視矯正は、眼精疲労や遠方視のぼやけを引き起こしていた可能性があります。新しい度数で適切な矯正に調整し、遠方視力が0.5/0.6から0.9に向上。
  • 加入度数の変化: 50代では老視が進むため、ADD1.25では近方視力が不足。ADD2.25にしたことで、近方視力が1.0に改善し、読書やスマホ操作が快適に。
  • 乱視矯正: 乱視度数と軸の変化(特に右眼のAX30→10、左眼のAX160→130)は、視界の歪みを軽減し、クリアな視野を確保。
  • PDの調整: 左右別々のPD測定により、レンズの光学中心が瞳孔に正確に合い、視線のズレや疲れを軽減。

フレームとレンズの選択

  • フレーム: MASTER PIECE3205-55-C10(Made in Japan)は、ベーシックなデザインで高品質。耐久性と快適な装着感が期待でき、H様の日常使いに最適。
  • レンズ: ルティーナ1.67両面累進遠近両用レンズSPS-PUV
    • ルティーナ: HEVや紫外線をカットし、眼の健康をサポート。特に50代以降は黄斑変性予防にも寄与。
    • 両面累進: 視野が広く、歪みが少ない設計。遠近の切り替えがスムーズで、初めての遠近両用レンズユーザーにも適応しやすい。
  • 視力検査の頻度: 2~3年ごとの視力検査は必須と思います。50代は老視の進行や眼の健康変化(白内障や緑内障リスクなど)が顕著な時期でもあります。定期検査で(眼科受診含み)度数変化や眼病の早期発見を心がけたいですね。

H様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧に視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————

GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

今までにない掛け心地のメガネとは??

気がつけば、もう9月!!この蒸し暑さはいつまで続くのでしょうか・・・。

2日間の夏休み、今年も草津に行ってきました。台風の影響で、あいにくの空模様でしたが・・・車のモニターを見ながら走っているとどんどん標高が上がって行きます。気温もみるみる下がっていき窓を開けた風が気持ちいい(*^^*)草津の街は標高1,200メートルもあるのですね。温泉も良いし素晴らしい避暑地でリフレッシュです。

さて、本日は初めてグラスメイトにご来店いただきましたT様(32才)にお選びいただきました『G4-1713-47-BR』Tungsten balancer modelのご紹介です。

現在お使いのメガネを掛けてると疲れるとのことで、メガネを新調したいとのご希望です。

まずは現在のメガネの状態を確認させていただきます。

レンズがきつめに入っていたので、歪みがないか確認します。

黒くなっているところに歪みが出ています

左右ともにレンズに歪みがあり、見え方や装用感に影響があったと思われます。

当店では枠入れの際、歪みがないか慎重にサイズを確認しながら作業します。

次に視力の確認をさせていただきました。

■旧度数(単焦点レンズ)

R 視力1.2 S-1.50 C-0.50 AX140 

L 視力1.0 S-1.25 C-0.25 AX170

R度数が過矯正と思われデスクワークの多いT様にとっては疲れの原因になっていたと思われます。

■作成度数(単焦点レンズ)

R 視力約1.2 S-1.00 C-0.50 AX150 

L 視力約1.2 S-1.25

デスクワークが多い事を考慮し、やや弱めの度数のご提案をさせていただきました。

度数が決まり様々なフレームをお試しいただきましたが、お鼻に乗る重さが極めて軽く感じる『G4-1713-47-BR』Tungsten balancer modeに決定です。

仕上がったメガネのご感想として、「掛けてるの忘れて寝ちゃいそう。」とのことでしたが、外してからお休みくださいね^^

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————

GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

ダブって見えるから、はっきりしなくて辛い・・・

さて今回は、眼精疲労と複視でお悩みのS様にお作りさせていただいたメガネのご紹介です。

現在遠近両用のメガネをお掛けのS様ですが、テレビの字幕や遠方の看板等がよく見えないとのご相談です。(無意識に片目を閉じて見ているときもありそうな感じです)

左右の目それぞれの視力測定の結果は、現在のメガネより若干視力は向上しますが大きな変化は無く、度数の方に大きな問題は無さそうです。

しかし測定を続けていくと、立体視のテストが思わしくなく、内斜位傾向と上下方向に視線のズレがありそうです。

特に、上下方向のズレは負荷が大きいので、早めに対処することができて良かったと思います。

なので、S様のお悩みを解決すべく、今回は視線のズレを考慮した遠近両用レンズを作成させていただきました。

お選びいただいたフレームは『BEVEL』

明るいブルーのブリッジとテンプルが軽やかな印象の、とってもおしゃれなフレームです。

BEVEL2547-ALFIE-TU-46

BEVEL2547-ALFIE-AG-46

S様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————

GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————