「TOKAI」カテゴリーアーカイブ

若い方にも、長時間のPC作業等による眼精疲労対策メガネ👓

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
先日、つつじヶ丘で、隠れ家のような良い雰囲気のお店を見つけてしまいました。^^

お箸でいただく洋食屋さん『くしのはな』です。
新鮮素材を贅沢に使った凄腕オーナーシェフのお料理は、どれも素敵で美味しくて、嬉し過ぎるボリューム❤大満足なのでした。^^

さて本日は、ご主人様からのご紹介で当店をご利用いただいたA様にお作りした「ハスキーノイズH95-2-53」MADE IN JAPAN&東海光学「アイアシストレンズ:ベルーナレストS HX-TBC」のお話をいたします。

■これまでご使用のメガネについてのご相談
遠方が少し見づらい気がする。PC作業が多いので以前より疲れる。」
とのことなので、まずは視力のチェックと装用度数のご提案をさせていただきました。

1. 旧眼鏡度数
R 視力 0.8  S 0.00 C-1.50 AX4
L  視力     0.5  S 0.00 C-1.50 AX169
左右の視力の差が大きく遠方が見えにくい状態ですね。

2. 新眼鏡度数
R 視力 1.0 S  0.00 C-1.75 AX5
L  視力 1.0 S-0.75     C-1.50 AX165

旧眼鏡度数との差異(遠方)
R 乱視度数1段階
L 近視度数3段階
左右の乱視度数や近視度数を、適正な度数に調整させていただきました。

まだ30代前半でお若いA様ですが、デスクワークでPC作業が多い事やご年齢と調節力を考慮して、レンズにはブルー光カット仕様の東海光学「アイアシストレンズ:ベルーナレストS HX-TBC」を提案させていただきました。

アイアシストレンズ動画は⇒こちら

フレームは、今までお使いのメガネがとても良くお似合いになっていて、A様も「あまり印象を変えたくない」とのことなので、デザインやカラーが少し似た雰囲気のフレームで「ハスキーノイズH95-2-53」MADE IN JAPANになりました。
艷やかで滑らかな質感と、肌なじみの良い落ち着いたグリーン系のグラデーションのフロントにステンドグラスの様に美しいテンプルが印象的なフレームです。

A様この度はグラスメイトでのをご利用いただき誠にありがとうございました。
PC作業での疲れの度合いはモニターの位置でも変わります。
今回お作りしたメガネの特性を上手く使うには、デスクトップPCなどはモニター位置を下げて、椅子を上げ気味にするだけでもとても楽になります。またフレームの変形などでメガネがずれ落ちても効果が半減しますので、新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

視力測定

 

メガネは第一印象アップの要です^^

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
ぽっかぽかの行楽日和となった、とある日曜日のことでした。
渋滞もなく、「今年の桜🌸もそろそろ終盤だな~、桜吹雪がキレイだな~^^」なんて気分良く運転していたところ、交差点から片側二車線の左車線に入ろうとアクセル踏んで加速したと同時に、右車線前方の車がウィンカーも出さずに私達の前へ突然車線変更!!(・_・;) ABSが掛かるちょっと手前くらいまでブレーキ踏みました。朝から肝を冷やしてしまいました~!!
今回は無事にすみましたが、『備えあれば憂い無し』です。万が一の時の事を考えて最近「ドライブレコーダー」を付けててよかった。
今の所、ドラレコ効果は以前より安全運転を心掛けるようになったことですかね(^_^)

さて本日は、現在大学生で就職活動中のK様にお作りしたAmiparis TC5160-46-24」Made in japan&目の健康を守る安心素材「ルティーナ」のご紹介をさせて頂きます。

ご家族で当店をご利用いただいているK様なので、フレーム選びのアドバイザーとしてお父様もご一緒に来店されました。
「今までのメガネが少し傷んできたのと見づらくなってしまった」とのことでご来店されたK様ですが、就職活動真っ只中なので、就活にプラス要素となり、社会人となった後はON、OFF問わず使い勝手の良さそうな数本のフレームをじっくり掛け比べ、お父様のご意見も伺い、最終的に、細身のテンプルと落ち着いたカラーリングがK様の理知的な印象を引き立てるアミパリ TC5160-46-24」Made in japanに決まりました。

ベーシックなフォルムですが、細身でお洒落な日本製のフレームです。

レンズには「毎日掛けるメガネなので目の保護効果の高いレンズが良いよね」とお父様のアドバイスで、『有害な光から眼を守る、ルテイン保護&ブルーライトカット』ルティーナ素材でお作りいただいたので安心ですね。^^

K様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ようにメガネの加工調整をさせていただきました。新しいめがねで就活も頑張ってくださいね。
次回の点検時に今回のメガネの感想など、お聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ。(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

やっぱり、メガネもお着替えしないとネ~^^

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
今年はホント寒い日が続いてますね。皆さま風邪などひかれていらっしゃいませんか?

先日の雪も日陰にはまだ少し残ってますが、あの日はお店からの帰り道のちょっとした坂道でも立往生の車がたくさんいて、いつもの道が通行止めになってました。
早めにスタッドレスに履き替えといてよかった(^_^;)

とゆうことで、今回ご紹介させていただくメガネはO様にお作りさせていただいたマスターピースMP3222-54-20&東海光学レゾナスフィット」と「FACE FONTS124-52-02」made in Japanの2本です。
O様からのご注文は、「スーツの時とカジュアルな服装の時とで違う印象になるメガネに掛け替えたいなぁ!(^.^)」とのことでした。
O様の、お仕事ではPCに向かう時間が長く、運転はあまりされないとゆう日常生活に最適に調整した装用度数を決めて、あとはO様のイメージにピッタリのフレーム選びなのです。^^

◎お仕事用のメガネとして
「マスターピースMP3222-54-20&東海光学レゾナスフィット」made in Japan

ベーシックでシンプルな細身の四角いフレームは、どんなビジネススーツにも馴染みます。
グレーのフレームカラーは、相手に「知的な印象」と「信頼感」を与えますし、もちろん機能的にもメーカーさんの拘りが随所にあり快適な掛け心地です。

◎カジュアルな服装に合わせるメガネとして
「FACE FONTS124-52-02」made in Japan

フロントメタル:ブラウン
フロント樹脂:シナモン
バックフロント:ベージュ
テンプル:ネイビー/ベージュ
フェイスフォントならではの質感とカラーリング、包み込まれるような柔らかな掛け心地は、カジュアルで寛いだ雰囲気にピッタリですね。^^

違った雰囲気を持った2本ですが、どちらのフレームもサイズ感も良く、とてもお似合いなのです!!^^

■装用度数について
旧眼鏡度数(遠用メガネ)
R 視力 約0.9  S-5.25 C-0.50 AX177
L 視力      約0.9  S-7.00 C-0.50 AX157

今回お作りした新眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R 視力 0.9   S-5.50 C-0.50 AX5       ADD2.00
L 視力      1.0   S-6.75     C-0.75 AX160 ADD2.00

RL共に近視度数や乱視軸の調整をさせていただきました。特にL近視度数の過矯正は疲れの原因になっていたかもしれません。

O様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。ご来店お待ちしております。

———————————————————————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
———————————————————————————