「TOKAI」カテゴリーアーカイブ

メガネ作りの仕上げは丁寧な手作業でいたします。

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
今回は、メガネを作るときに気を付けている事の一つを、お話しいたします。

先日、「現在お使いのメガネが見にくく疲れる。」とのことでご来店頂いたO様のメガネの度数を確認させていただきました。
その際に、ややレンズがキツめに入っている様子が見られたので、レンズに「歪(ひずみ)」が出ていないか確認してみたところ、レンズ中心部あたりまで歪が入っている状態でした。

黒くなっている所が歪がでている部分です。疲れや違和感の要因の一つになっていたかもしれません。


当店では加工機でレンズを削るだけでなく、レンズの性能を100%活かすために、最終的には手摺りで歪が最小限になるよう丁寧に仕上げています。

装用度数については、現在ご使用の眼鏡度数の遠視度数や乱視度数や乱視軸を調整し、左右共に現在のO様に適正な度数に変更させていただきました。

お選びいただいたフレームは「Habibi182/2-C8074-50」MADE IN JAPAN

テンプルのラインが綺麗なデザインで小振りの玉型なので、小顔の女性にとても似合う軽い掛け心地のフレームです。

O様は目の健康を意識して常にUVカットのメガネをお使いなので、今回のメガネはさらに有害な光から眼を守る機能が進化した「ルテイン保護&ブルーライトカット」素材と女性の目元を美しく演出するカラー「肌美人」をお選びいただきました。
(東海光学ルティーナについて詳しくは⇒こちら

O様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

花びらをモチーフにしたフレーム

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
このところのポカポカ陽気に誘われて、先日私も目黒川の夜桜なぞを見物に行きました。
連れが「東京の行ってみたいお花見ランキングNo.1なんですよ。^^」と話してましたが、さすがに大変な人出でした。

川に覆いかぶさるような満開の桜のトンネルと、お洒落な出店も堪能してまいりました。(^_^)

桜の花といえば、今回ご紹介するI様にお作りしたフレームは、「花びら」をモチーフにしたデザインがとても綺麗で可憐な「PasaPas2064-50-FOR」MADE IN JAPANと軽くて掛け心地の良い「ラインアート1446-BL-52」MADE IN JAPANです。^^


上:ラインアート1446-BL-52
下:PasaPas2064-50-FOR
眼科にて、 眼病の影響で視力が出にくいとゆう診断をされたI様は現在遠用メガネのみお使いですが、「遠くも近くも見えにくい不便さを少しでも軽減できれば・・・」とのご相談です。

装用度数については、現在ご使用の眼鏡度数の過矯正や乱視の度数や乱視軸を調整し、左右共に現在のI様に適正な度数に変更させていただきました。
また外出の機会が少ないこともあり、ご自宅ではTVからお手元の視野の広さを重視した中近両用メガネをお掛けいただき、外出時は遠方視野が広い遠近両用メガネをお掛けいただく『用途別のご装用』ご提案させていただきました。

常に目の健康を考えてUVカットのメガネをお使いのI様なので、今回のメガネは有害な光から眼を守る「ルテイン保護&ブルーライトカット」素材の東海光学ルティーナをお選びいただいたので、更に安心です。
(東海光学ルティーナについて詳しくは⇒こちら

I様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

グラスメイトのHPをご覧いただいて・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
そういえば、最近バイクに乗ってないなぁ~(寒かったので^^)、エンジン掛かるかなぁ~?と気になって夜中にちょっとだけ走ってみました。
最近のバイクはイイですね。問題なく一発でエンジン掛かりました(^_^)

さて、今回ご紹介させて頂くメガネは、当店のHP(ブログ)をご覧いただいて、初めてご来店のT様にお作りいただいたHAMAMOTO HT101-1-55」&「東海光学1.70非球面MSCコート」です。

以前から縁無しツーポイントフレームをご愛用されてきたT様は、新しいメガネも「軽くて掛け心地の良いメガネ」がご希望です。
掛け心地の良いリムレスタイプのフレームをいろいろ掛け比べていただき、お悩みの末にT様が選ばれたフレームは、コメカミや耳の付け根を締め付けること無くズレ落ちにくい快適なフィット感が持続する、機能的でスッキリと知的な印象の「HAMAMOTO HT101-1-55」MADE IN JAPAN

店主も同モデルを気に入って使ってます。フルフェイスのヘルメットでも丈夫で変形しにくく安心です。

*装用度数及びレンズ種類のご提案について*

1. 旧眼鏡度数
R PD=33.0 視力約0.5 S-4.50 C-0.50 AX174
L  PD=35.0 視力約1.0 S-4.75 C-0.50 AX19

2. 新眼鏡度数
R PD=33.0 視力1.2 S-3.00 C-1.50 AX170
L  PD=34.0 視力1.2 S-4.00 C-0.75 AX170
左右共に現在の視力に対して適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能や近方視力も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数5段階、乱視度数4段階 乱視軸4度
L 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸29度

旧メガネの度数から考えられる、“遠方も近方も見づらく疲れる”要因と思えることが2つあります。

1. 近視度数の過矯正
2. 乱視度数の弱矯正

近視度数の過矯正及び乱視度数未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらの見え方にも影響を及ぼします。
また旧眼鏡では利目である右眼の矯正視力が弱くなっていることも、疲れや遠方の見えにくさに関係があったと思われます。

レンズは屈折率1.70薄型非球面レンズで、さらに「キズに強く」「汚れに強く」「ホコリがつきにくい」コーティング『マックスシールドコート』ですので、快適にお使いいただけると思います。
(東海光学マックスシールドコートについては⇒こちら

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————