「TOKAI」カテゴリーアーカイブ

家事もテレビも新聞も、快適視界の中近両用メガネ(*^^*)!「FLEA93-52-300」&近中両用レンズ「ルティーナレゾナスプレッソ」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
昨日は朝から台風の影響で、晴れたり落雷や豪雨など、各地で不安定な空模様でしたね。来週くらいまでは天候の急変に要注意ですね。
ちなみに本日8月21日(日)は「映画のまち調布“夏”花火2016」花火大会が開催されます。雨が降らないといいですね。

large[1]
tenki.JP

それでは、お得意様のO様(女性)にご購入いただいた「FLEA93-52-300」&近中両用レンズ「ルティーナレゾナスプレッソ」(MADE IN JAPAN)のご紹介をさせていただきます。

主訴
●現在使用中の「遠近両用めがね」と「お手元用めがね」がどちらも見えにくく疲れやすくなってきた。
●特に「室内でテレビを見たり、料理や読書が楽になるメガネが欲しい」

■視力測定について
1. 旧眼鏡度数
R S+1.25 C-1.00 AX120 ADD2.50
L  S+0.25         ADD2.50

2. 新眼鏡度数
R S+1.75 C-1.00 AX105 ADD2.75
L      S+1.00 C-0.50 AX95        ADD2.75
旧眼鏡度数との差異
R  遠視度数2段階、乱視軸15度
L  遠視度数3段階、乱視度数2段階
遠視性乱視の未矯正や低矯正及び乱視軸の誤差が、見えにくさと眼精疲労の要因となっていると思われます。
左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能検査も問題ない状態です。

今回のO様のご希望は、「遠近両用めがね」と「室内でテレビを見たり料理や読書が楽なメガネ」の2本。
遠近両用レンズ、中近両用レンズ、近々レンズの3タイプをテストレンズにて体験していただき「遠近両用レンズ」と「中近両用レンズ」にお決めいただきました。

初めての中近両用メガネとしてお選びになったフレームは、鯖江の職人の手で作られた「ずれにくく快適な装用感」の「FLEA93-52-300」(MADE IN JAPAN)
FLEA O
当店人気のモデルで、すぐに店頭からいなくなるフレームです。
外して置いても、アクセサリーのような可愛さです♥
20150721234044b7c[1]
オプティックマスナガ様⇒HP
また、お作りいただいた中近両用レンズは「ルティーナレゾナスプレッソ」
日常最も使う手元から近く(29~85cm)のエリアが広く快適な
「近くをもっと楽にくっきり見たい」という方のニーズにお応えするレンズです。
923200-img6l[1]
詳しくは東海光学HPをご覧下さい⇒こちら

O様、いつもグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
遠近両用レンズも自然で快適な装用感の「ルティーナグラナス」で紫外線を含む有害な光を遮る効果もあり安心です。
次回の点検時に今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております。
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい。
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
 視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

 

頭痛肩こりまで楽になりました!(^_^) IMA3-77-52-098&ルティーナグラナス プリズムレンズ

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
今回は「現在のメガネが見えにくく疲れやすくなった」とご来店いただいたS様の「IMA3-77-52-098」&遠近両用レンズ「ルティーナグラナス プリズムレンズ」のご紹介です。

■自覚症状など
1. 片眼視力より両眼視力のほうが見えにくい気がする(単眼視力 〉両眼視力)
2. 運転時信号がダブって見えることがあり、片目を閉じたくなる時がある。
3. 読書などは、すぐに疲れて気持ち悪くなる時がある。

■視力測定について
1. 旧眼鏡度数
R 視力 約0.6 S+1.25 C-0.75 AX80 ADD2.00
L 視力 約0.6 S+1.75 C-0.75 AX90 ADD2.00
遠方視力が出ていない。距離感(立体視)がわかりにくいなど両眼視機能にも問題がありそうです。

2. 新眼鏡度数
R 視力 1.0 S+1.50 C-0.75 AX80 1.0△DN
L 視力      1.0 S+2.25 C-1.00 AX95  1.0△UP
旧眼鏡度数との差異
R 遠視度数1段階
L 遠視度数2段階、乱視度数1段階、乱視軸5度
遠視度数の弱矯正が見えにくさと眼精疲労の要因になり、上下プリズム(視線のズレ)の影響により、物がダブって見える(複視)原因と思われます。
プリズムレンズについては⇒こちら

度数が決まりお選びいただきましたフレームはIMA3-77-52-098」Made in japan
IMA S
福井県の職人の手曲げで作られたテンプルの綺麗なループによって、締め付け感の無い優しい掛け心地の素敵なフレームです。

出来上がりのメガネをお掛けた頂いた瞬間、「あっ!良く見える!」とS様。

これまでの長い期間、両眼視機能に問題があることに気付かず過ごされていた日常生活は、大変お疲れだったことと思います。
今回の遠近両用レンズ(東海光学グラナス)は基本性能もよく遠方、近方共に視野が広く歪みも少ないレンズなので快適にお使いいただけます。
私も使用していますが全く歪みが気にならず快適なレンズです。

S様、この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。
今回お作りいただきましたメガネで、大好きな読書やドライブも今まで以上に楽しめますね(*^^*)
これからも長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

 

 

掛け心地よく楽に見えるめがね 「ラインアート1050-BR-54」 &「ルティーナリラクサス」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日は、眼精疲労にお悩みのT様にご購入いただいた「ラインアート1050-BR-54」 &「ルティーナリラクサス」についてのお話です。

視力検査
主訴:現在お使いのメガネが、遠方近方どちらも少し見にくく疲れやすい。
生活スタイル:デスクワーク中心で運転は少ない。

旧眼鏡度数
R PD=31.5 視力  0.6 S-1.50
L PD=31.5 視力  1.2  S-1.50 C-0.50 AX180

新眼鏡度数
R PD=32.0    視力  1.0 S-2.25         0.25△IN
L  PD=33.0    視力      1.2 S-1.75 C-0.25 AX180     0.25△IN

旧眼鏡度数との差異
R 近視度数3段階
L 近視度数1段階、乱視度数1段階

旧めがねの度数から、“遠方も近方も見えづらい”要因と思われるポイントが2つあります。

1.  左右の視力差が大きく遠方が見づらく、近方も調節バランスが崩れて見難くなっています。
2.  外斜位傾向があるのですが、現在のメガネの瞳孔間距離が狭く正反対のプリズム作用により眼精疲労の要因になっているかもしれません。

デスクワークが多く外斜位傾向があるT様には、外斜位補正のためにプリズムレンズを調整し、さらに、遠方視力を犠牲にせず、少なくなった調節力を補い近方が楽に見えるアイアシストレンズ「リラクサス」を「ルテイン保護&ブルーライトカットのルティーナ」素材でお作りいただきました
(ルティーナについてはこちら⇒ルティーナ

(東海光学ベルーナリラクサスについてはこちら⇒リラクサス

『メガネのズレや圧迫感で仕事のパフォーマンスを落としたくない。』とT様にお選びいただきましたフレームは「ラインアート1050-BR-54」
XL1050BR[1]
掛け心地の良さで人気のラインアートの中でも、テンプルのテンションが高めでしっかりとしたホールド感が得られるフレームです。
ラインアートT
青丸の中のレーザーポインターの光線が!?
ラインアート
ルティーナ素材で約94%カットしています。

T様、この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
メガネに関する様々なお悩みに応えるべく、心を込めて検査作製いたしました(^_^)
これからも長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい

認定眼鏡士のいるお店 GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
検査はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————