「視力測定」カテゴリーアーカイブ

OAKLEY FLAK2.0 & ジェイドイリジウムポラライズド

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
久々にバイクに乗りました。川沿いを走っていると鮎釣り師を見かけました。
メガネ屋なのでサングラスを着用している方はいるのかな?と気にして見てみると以外にも多くの方達がサングラスやクリップオンサングラス(偏光)を使用していました。

登山やゴルフをする方で、サングラスを着用する方はまだまだ少ないそうですが、ぜひ使って見て下さい。眼を守り疲れにくくなりますよ(^_^)

サングラスのお話をさせて頂いたところで・・・^^
本日は当店のブログを見て「ドライブやゴルフの時にOAKLEYを使いたい!!」とのご希望でご来店のI様にご購入いただいた「OAKLEY FLAK2.0 & ジェイドイリジウムポラライズド(偏光レンズ)」のご紹介をいたします。

「ジェイドイリジウムポラライズド」のミラーの感じがとっても素敵です。私も欲しい(^_^)
OAKLEYのハイカーブレンズはカッコイイだけでなく「度数補正の最適化」「プリズムバランスの最適化」「非点収差、度数誤差の最小化」により、眩しさを効果的にカットしながらもクリアな視界なので、とても見やすくて安心です。

偏光レンズ着用時の見え方イメージ(出来上がったI様のOAKLEYで撮影)

1. 偏光レンズ無しで撮影

反射が多くて、よく見えないですよね。

2 I様のOAKLEYで撮影

下からの反射等雑光がなくなり、クッキリ見えます。

視力測定について

1. 旧眼鏡度数
R 視力0.4 S+0.25 C-2.00 AX79
L  視力0.6 S+0.50 C-1.75 AX101

2. 新眼鏡度数
R 視力1.0 S+0.50 C-2.25 AX85
L  視力1.0 S+1.00 C-2.00 AX90

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 遠視度数1段階、乱視度数1段階 乱視軸6度
L 遠視度数2段階 乱視度数1段階 乱視軸11度
遠視度数弱矯正は、見づらく、疲れの原因にもなりますので、左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能も問題ない状態です。

I様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
オークリーはタフで割れにくいサングラスですが、快適にお使いいただくために点検やクリーニングも大切ですので、お近くにお越しの際は、時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333

—————————————————————————

「フェイスフォント303-06-52」&東海光学「ルティーナグラナスHX-USC/EC」

こんにちは^^グラスメイトの古賀です。
本日は、当店にて約2年前にお作りいただいた遠近両用メガネの「手元が見づらくなってきた」との事でご来店されたI様に、遠近両用タイプでお作りさせて頂いた、「フェイスフォント303-06-52」のご紹介をさせていただきます。

Col.06 ブラック×アンティークレッド

黒と深みのある赤のコンビネーションカラーが、個性的で遊び心を感じさせつつ、カッチリしたフォルムで崩しすぎない印象なので、オンでもオフでも使えます。
「ちょっとお洒落なメガネが欲しいな」(^_^)とゆうI様のご要望に「フェイスフォント303-06-52」がピッタリとハマったのでした。

『トランスポーター』のジェイ◯◯・ステイ◯◯さんのようなワイルドな雰囲気のあるI様に、とってもお似合いでした(^_^)♡

■装用度数について

旧眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R     S+2.25 C-1.75 AX95 ADD1.25
L S+2.75 C-1.50 AX90 ADD1.25
前回装用度数は遠近両用レンズの装用が初めてのため、ユレ・歪みを感じにくいような加入度数で決定しました。

新眼鏡度数(遠近両用メガネ)

R     S+2.50 C-2.00 AX95 ADD2.00
L S+2.75 C-1.50 AX90 ADD2.00
遠近両用レンズにもだいぶ慣れてきたということで手元の度数を調整させていただきました。

今回使用した遠近両用レンズは東海光学「ルティーナグラナスHX-USC/EC」(ウルトラシールドコート)。

自然で快適な見え方の遠近両用レンズに、圧倒的にキズに強く、汚れ・ホコリにも強く、360°紫外線をカットするハイパフォーマンスな最新コーティングをお選びいただきましたのでお手入れも簡単で安心してお使いいただけると思います。
(ルティーナについては⇒こちら
(ウルトラシールドコートについては⇒こちら

I様、いつもグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。遠方、近方ともに「楽に良く見える」ように丁寧に視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。 次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」洗練されたメガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定のご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

 

 

■提案させていただきましたレンズに快適なつ

 

近付けばちゃんと見えていたので・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日ご紹介させていただくメガネは、高校生のYさんにお作りいただいた「ラウレア4007-23-52」Made in japanです。

■今のメガネのお悩み
約3年前に作ったメガネが最近「少し」見えにくくなってきたかも??

ということで、まずは視力のチェックと装用度数及びレンズの種類をご提案させていただきました。

1. 旧眼鏡度数
R PD=30.5 視力0.2       S-2.25
L  PD=30.0 視力約0.2 S-1.50
やはり度数が進んでいましたね・・・

2. 新眼鏡度数
R PD=30.0 視力約1.0 S-4.00 C-1.00 AX90
L  PD=31.5 視力約1.0 S-4.00
左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数7段階、乱視度数4段階
L 近視度数10段階

3年間で少しづつ視力が落ちて「ハッキリ見えない」事に慣れてしまっていたのでしょう・・・(^_^;)
Yさんは近視なので、何となく遠くがボヤケていても近づいて見ればちゃんと見えてしまうため、日常生活では問題なく感じていたのかもしれませんが、実際にはピントのズレた見づらく疲れやすいメガネを掛けていたとゆう事になります。

歩けないほどではないけれど、ハッキリは見えてない旧眼鏡の視界(画像はイメージです)


適正な視力で見ると、「タイルや床に模様があったんだ。」と気付くくらいの視力差はあると思います(画像はイメージです)

ゆっくり変化すると気付きにくいのですが、視力1.2の人がある日突然0.2の視力になってしまったらビックリしますよね・・・(^_^;)

現時点で矯正視力が約1.0までしか上がらないのは、視力の低下した状態が長期間続いていた事の影響かもしれません・・・。適正な度数のメガネを掛けることで矯正視力の向上の可能性もあると思います。
特に成長期の学生さんは度数変化の大きい方もいらっしゃいますので、年に一度は視力測定をお勧めします。

度数が決まり、Yさんが選んだフレームは学生さんに人気の「ラウレア4007-23-52」

Yさんは陸上部なので「軽くてホールド性の高い」ラウレアは本当におすすめのフレームです。
もちろんフィッティングも丁寧に調整させていただきました。

Yさん、この度はグラスメイトをご利用いただいて、ありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————