「視力測定」カテゴリーアーカイブ

近付けばちゃんと見えていたので・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日ご紹介させていただくメガネは、高校生のYさんにお作りいただいた「ラウレア4007-23-52」Made in japanです。

■今のメガネのお悩み
約3年前に作ったメガネが最近「少し」見えにくくなってきたかも??

ということで、まずは視力のチェックと装用度数及びレンズの種類をご提案させていただきました。

1. 旧眼鏡度数
R PD=30.5 視力0.2       S-2.25
L  PD=30.0 視力約0.2 S-1.50
やはり度数が進んでいましたね・・・

2. 新眼鏡度数
R PD=30.0 視力約1.0 S-4.00 C-1.00 AX90
L  PD=31.5 視力約1.0 S-4.00
左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数7段階、乱視度数4段階
L 近視度数10段階

3年間で少しづつ視力が落ちて「ハッキリ見えない」事に慣れてしまっていたのでしょう・・・(^_^;)
Yさんは近視なので、何となく遠くがボヤケていても近づいて見ればちゃんと見えてしまうため、日常生活では問題なく感じていたのかもしれませんが、実際にはピントのズレた見づらく疲れやすいメガネを掛けていたとゆう事になります。

歩けないほどではないけれど、ハッキリは見えてない旧眼鏡の視界(画像はイメージです)


適正な視力で見ると、「タイルや床に模様があったんだ。」と気付くくらいの視力差はあると思います(画像はイメージです)

ゆっくり変化すると気付きにくいのですが、視力1.2の人がある日突然0.2の視力になってしまったらビックリしますよね・・・(^_^;)

現時点で矯正視力が約1.0までしか上がらないのは、視力の低下した状態が長期間続いていた事の影響かもしれません・・・。適正な度数のメガネを掛けることで矯正視力の向上の可能性もあると思います。
特に成長期の学生さんは度数変化の大きい方もいらっしゃいますので、年に一度は視力測定をお勧めします。

度数が決まり、Yさんが選んだフレームは学生さんに人気の「ラウレア4007-23-52」

Yさんは陸上部なので「軽くてホールド性の高い」ラウレアは本当におすすめのフレームです。
もちろんフィッティングも丁寧に調整させていただきました。

Yさん、この度はグラスメイトをご利用いただいて、ありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

旬顔のハスキーノイズ164-1-49&遠近両用レンズ

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
先日、医療機器の営業所管理者及び修理責任技術者の継続研修に行ってきました。

内容は多岐にわたりますが、消費者相談(2015年度)の中でも高齢者の比率が高いのが気になりました。

・60才以上の相談が34.3%と割合が大きい(2006年度は23%)
・通信販売に関する相談が全体の35%と大きく、
残念なことに中には問題のある業者もあるようです。
やはり、「お互いの顔が見える」店舗販売の良さも改めて認識した一日でした。

さて、今回は当店のHP(ブログ)をご覧になり、初めてご来店いただいたK様にお作りいただいた「HUSKYNOISE164-1-49」&「東海光学セレノIS」made in japanのご紹介です。

■ 現在ご使用中のメガネでのお悩み・・・日常的にパソコンや趣味の編物などの時間も長いのですが、遠くも近くも見づらくなっているので疲れる。
■ 遠近両用など累進レンズの経験はありません。

*上記を踏まえた上、装用度数及びレンズの種類をご提案させていただきました*

1. 旧眼鏡度数
R PD=30.0 視力0.4 S-5.75
L  PD=30.0 視力0.9 S-3.75 C-0.50 AX180

2. 新眼鏡度数
R PD=32.0 視力0.9 S-7.00 C-0.50 AX125 ADD2.00
L  PD=33.0 視力1.0 S-4.50 C-0.25 AX15        ADD2.00
左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数5段階、乱視度数2段階
L 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸15度
PD(瞳孔間距離)5mmのズレ

旧眼鏡を装用することで“遠方も近方も見づらく疲れる”要因と思えることが4つあります。

1. 左右共に近視度数の弱矯正
2. 右乱視度数の未矯正及び左乱視度数過矯正及び乱視軸15度のズレ
3. 近用度数の未矯正
4. 外斜位傾向のあるK様にPD(瞳孔間距離)が5mm狭く仕上がっていることも“疲れ”の要因となっていたかもしれませんね。

現時点で右矯正視力が0.9までしか上がらないのは、視力の低下した状態が長期間続いていた事の影響かもしれません・・・

度数も決定して、フレーム選びに迷われましたが、遠近両用レンズの設計に最適な玉型と旬のデザインでオトナのカジュアル感が決め手となり「HUSKYNOISE164-1-49」made in japanに決定いたしました^^

「HUSKYNOISE164-1-49」
細いラインが特徴的なメタルのボスリントンフレーム。スリムさと繊細なフォルムですが、レンズの厚みも目立ちにくく、K様にとってもお似合いでした(^_^)

レンズには、ユレ・歪みが少なくワイドな視野で「遠近両用初心者や乱視のある方も使いやすいセレノIS」をお選びいただきました。
新しいメガネで日常生活はもちろん、パソコン作業やご趣味の編物も快適にお使いいただける事と思います。

K 様、この度はグラスメイトでメガネを購入いただきまして誠にありがとうございます。
遠くも近くも「楽に見える」新しいメガネが、K様のこれからの視生活のお役に立てれば幸いです。
心を込めてお作りさせて頂いた素敵なメガネすので、長く快適な状態を保つため、定期的なメガネの点検にお立ち寄りくださいませ。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

グラスメイトのHPをご覧いただいて・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
そういえば、最近バイクに乗ってないなぁ~(寒かったので^^)、エンジン掛かるかなぁ~?と気になって夜中にちょっとだけ走ってみました。
最近のバイクはイイですね。問題なく一発でエンジン掛かりました(^_^)

さて、今回ご紹介させて頂くメガネは、当店のHP(ブログ)をご覧いただいて、初めてご来店のT様にお作りいただいたHAMAMOTO HT101-1-55」&「東海光学1.70非球面MSCコート」です。

以前から縁無しツーポイントフレームをご愛用されてきたT様は、新しいメガネも「軽くて掛け心地の良いメガネ」がご希望です。
掛け心地の良いリムレスタイプのフレームをいろいろ掛け比べていただき、お悩みの末にT様が選ばれたフレームは、コメカミや耳の付け根を締め付けること無くズレ落ちにくい快適なフィット感が持続する、機能的でスッキリと知的な印象の「HAMAMOTO HT101-1-55」MADE IN JAPAN

店主も同モデルを気に入って使ってます。フルフェイスのヘルメットでも丈夫で変形しにくく安心です。

*装用度数及びレンズ種類のご提案について*

1. 旧眼鏡度数
R PD=33.0 視力約0.5 S-4.50 C-0.50 AX174
L  PD=35.0 視力約1.0 S-4.75 C-0.50 AX19

2. 新眼鏡度数
R PD=33.0 視力1.2 S-3.00 C-1.50 AX170
L  PD=34.0 視力1.2 S-4.00 C-0.75 AX170
左右共に現在の視力に対して適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能や近方視力も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数5段階、乱視度数4段階 乱視軸4度
L 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸29度

旧メガネの度数から考えられる、“遠方も近方も見づらく疲れる”要因と思えることが2つあります。

1. 近視度数の過矯正
2. 乱視度数の弱矯正

近視度数の過矯正及び乱視度数未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらの見え方にも影響を及ぼします。
また旧眼鏡では利目である右眼の矯正視力が弱くなっていることも、疲れや遠方の見えにくさに関係があったと思われます。

レンズは屈折率1.70薄型非球面レンズで、さらに「キズに強く」「汚れに強く」「ホコリがつきにくい」コーティング『マックスシールドコート』ですので、快適にお使いいただけると思います。
(東海光学マックスシールドコートについては⇒こちら

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————