「HAMAMOTO」カテゴリーアーカイブ

2018年はパワースポット伊勢からスタート

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

今年、私達は満を持して初めて伊勢神宮にお参りすることができました。

『平穏無事であること、日々の健康、商売繁盛、その他^^』心よりの感謝とお祈りをさせていただきました。

屈指のパワースポットである伊勢神宮の境内は、美しく神聖な気で満たされておりました。

車での道中、気になるメガネ.屋さんに立ち寄ってみたり・・・


ランチには念願の松阪牛さんを堪能することができました。^^

それでは、本年最初にご紹介させていただくメガネは最近遠方、近方ともに見えにくく疲れやすい」とのことで、グラスメイトに初めてご来店のS様にお作りさせていただいた「ハマモト117-2-55&ハマモトHT120-2-54&東海光学レゾナスHXSPS」made in Japanです。

電気関係のお仕事で、運転も多く、細かな図面も見なければならないとゆうS様の生活に合わせた装用度数と、最適なレンズのご提案をさせていただきました。

■装用度数について
旧眼鏡度数(遠用メガネ)
R 視力  0.6  S-1.25 C-0.50 AX90
L 視力      約0.7  S-1.50 C-0.50 AX98
現在ご使用のメガネの度数より、「遠方、近方ともに見えにくく疲れやすい」原因として考えらることが2つあります。
1. 近視度数の過矯正

2. 乱視度数の弱矯正と乱視軸のズレ
さらに、瞳孔間距離が62.5mm(R 32.0 L 30.5)に対し60mm(R 30 L 30)だったことも外斜位傾向のあるS様にとっては疲れの原因になる可能性がありました。

今回お作りした新眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R 視力 1.0  S-1.00 C-1.50 AX95 ADD1.00
L 視力      1.0 S-1.00      C-1.75 AX90 ADD1.00
遠くも近くも、楽にピントが合うように調整させていただきました。

メガネがないと普段の生活に支障をきたすS様。「安心のために常にメガネは2本必要なんだよね」とおっしゃって、お選びになったフレームが、「HAMAMOTO 117-2-55」と「HAMAMOTO 120-2-54」の二本です。

メガネの掛け心地をより快適にするためにはフィッティング作業がとても重要になりますが、どちらのフレームも基本性能が高くデザインも◎、「軽く、丈夫でズレ落ちにくい構造」なので、S様も安心してお使いいただけると思います。

S様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。ご来店お待ちしております。

———————————————————————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
—————————————————————————

 

新しい相棒は、想像以上(^_^)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日は私のおニューのサングラスのお話と休日のエピソードなど^^

今週の休日は久々に「都内⇒飯能⇒ディズニーシー」とロングドライブを楽しみました。

ドライブのお供には、新しく作ったばかりのサングラス♡♡♡

最近気に入っている「FORMAISON」made in japanのフレームに、今回のレンズには、ドライブはもちろんゴルフや釣りにも快適視界の「遠近両用スモーク50%偏光シルバーミラー」をチョイスしてみました。

ミラーコートは、薄めのカラーでもしっかり目元が隠れるので、度付でもキレイにサングラス感が出せます。

路面反射やフロントガラスの映り込みも少ない偏光サングラスは、晴れた日はもちろん薄曇りでも視界良好で想像以上に快適に運転できました。
フレームの『フォルメゾン』はその名の通り、どこから見てもカッコ良く、重厚な建造物のように興味深いフォルムと抜群の掛け心地です。^^

なかなかお会い出来ない北海道稚内の従兄弟をはじめ、埼玉、群馬、神奈川から親戚が集まりまして、私自身4年ぶりのディズニーシーは賑やかにHalloween真っ最中でした。

そして今夜は「中秋の名月」

撮影はT・Kさん。(スマホでは無理・・・)一眼レフが欲しくなる瞬間ですね!!


地上にもかわいいウサちゃん達がいました^^

この日は一日中天気にも恵まれ、楽しい休日となりました。

浦安から用賀方面への帰り道に、首都高から見渡せる都心の夜景はいつも素晴らしいのですが、この日は特に空気が澄んでいたのか、高層ビル群を挟んで左手に東京タワー右手にスカイツリーとゆう構図での瞬きは最高に綺麗で記憶に残るものでした!!(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」洗練されたメガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定のご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
——————————————————————————

 

「メガネが体調不良の一因になってた可能性もあるのですね」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
バターナッツかぼちゃ、また買えました(^_^)
今回はHalloween仕様にして、しばらくの間子供達をウィンドウに張り付かせた後で美味しくいただこうと思ってます。

それでは本日ご紹介させていただくメガネは、N様にご購入いただいた「ハマモト112-54-1」made in japan&「レゾナスプレッソ(中近両用レンズ)」プリズムレンズです。

■ 現在ご使用中の遠近両用メガネに・・・「遠くも近くも見づらく疲れやすくとても辛い」とお悩のN様。

■ N様の生活スタイル・・・デスクワークが多く事務処理などパソコン作業も多い。

*上記を踏まえた上、装用度数を提案します*

■視力測定について
1. 旧眼鏡度数
R 視力 0.5      S-2.50 C-0.50 AX90 ADD2.25
L 視力 約0.7 S-2.00 C-0.25 AX90 ADD2.25
遠方視力が見えにくく左右のバランスもズレていて、距離感(立体視)がわかりにくいなど両眼視機能にも問題がありそうです。

2. 新眼鏡度数
R 視力    1.2 S-1.25 C-1.50 AX80    ADD2.50    0.5△UP
L 視力     1.2 S-1.25 C-1.00 AX105     ADD2.50    0.5△DN
旧眼鏡度数との差異
R 近視度数5段階、乱視度数4段階、乱視軸10度
L 近視度数3段階、乱視度数3段階、乱視軸15度

現在のメガネが「遠くも近くも見づらく疲れやすくとても辛い」原因と思われる事が3つあります。

1.「近視度数の過矯正」 2.「乱視度数弱矯正及び乱視軸のズレ」3.「上下の視線のズレ」が見えにくさと眼精疲労の要因になっていた可能性があります。

(視線のズレのイメージ)

レンズ選択の際は、「遠近両用レンズ」「中近両用レンズ」を掛け比べ、それぞれのメリット、デメリットを説明させていただき、現在一番お困りのデスクワーク時に快適にお使いいただく事を最優先と考えて、中近両用レンズをお選びいただきました。

度数が決定し、お選びいただいたフレームは「ハマモト112-54-1」made in japan

フロントはチタン削り出しで軽くて丈夫でお洒落なデザインです

細見でシンプルなテンプルがお好みのN様にとてもお似合いでした

次回のご提案
日常生活を快適にお過ごしいただくために遠近両用メガネもおススメさせていただきます。

N様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————