「HAMAMOTO」カテゴリーアーカイブ

カッコイイね!これに決めた(^.^) 新入荷のFORMAISON2006-54-1&東海光学グラナスHXMSC

こんにちは^^グラスメイトの古賀です。

今朝、いつもの無人販売所にてかねてより狙っていた「バターナッツカボチャ」がやっと買えました。最近はスーパーなどでも時々見かけることもあるのですがまだ珍しいものなので、たまに置いてあってもいつも売り切れだったのです。
朝からちょっとうれしい気分です^^
ここの食材は、安くて新鮮なので、生で食べてみたり(ちょっと人参ぽい?)バターとココナッツオイルでカリッとソテーにして塩コショウで、さっそく秋の味覚を堪能させていただきました。^^

それでは、本日ご紹介させていただくメガネですが、現在ご使用の遠近両用メガネの修理でご来店されたS様に、「遠くも手元も見づらくなってきた」とのことで新たにお作りさせて頂いた「FORMAISON(フォルメゾン)2006-54-1&東海光学グラナスHXMSC」です。

写真ではお伝えできなくて残念無念ですが、デザイナーさんこだわりのいっさい妥協のないディテールに、工場の職人さんの手間と時間を掛けた丁寧な仕事の積み重ねで完成した、「掛け心地と造形美にこだわった」特別なフレームです。工場では「加工は自社製品最高レベルの難度と時間を要した」とのことです。

たくさんのフレームの中にあっても、このフレームの纏うオーラは別格の存在感なので、「カッコイイね!これに決めた(^.^)」と最初にお手に取られて即決されたS様なのでした。

■装用度数について
旧眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R    視力0.4  S+1.50 C-0.75 AX115 ADD2.50
L 視力0.3 S+2.00 C-0.75 AX100 ADD2.50

新眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R    視力0.7  S+2.75 C-1.00 AX105 ADD2.75
L 視力0.8 S+3.00 C-0.75 AX90    ADD2.75
視力が出にくいというS様ですが、以前のメガネより遠方、近方ともに視力は向上しました。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 遠視度数5段階、乱視度数1段階 乱視軸10度
L 遠視度数4段階 乱視軸10度
遠視度数弱矯正は、「見づらさ」や「疲れ」の原因にもなりますので、左右共に現在の適正な度数に変更させていただきました。

今回の遠近両用レンズは東海光学「グラナスHX-MSC(マックスシールドコート)」をお選びいただきました。
自然で快適な見え方の遠近両用レンズに、圧倒的にキズに強く、汚れ・ホコリにも強いコーティングの仕様なので、お手入れも簡単で安心してお使いいただけると思います。
(マックスシールドコートについては⇒こちら

S様、グラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。遠方、近方ともに「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」洗練されたメガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定のご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

グラスメイトのHPをご覧いただいて・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
そういえば、最近バイクに乗ってないなぁ~(寒かったので^^)、エンジン掛かるかなぁ~?と気になって夜中にちょっとだけ走ってみました。
最近のバイクはイイですね。問題なく一発でエンジン掛かりました(^_^)

さて、今回ご紹介させて頂くメガネは、当店のHP(ブログ)をご覧いただいて、初めてご来店のT様にお作りいただいたHAMAMOTO HT101-1-55」&「東海光学1.70非球面MSCコート」です。

以前から縁無しツーポイントフレームをご愛用されてきたT様は、新しいメガネも「軽くて掛け心地の良いメガネ」がご希望です。
掛け心地の良いリムレスタイプのフレームをいろいろ掛け比べていただき、お悩みの末にT様が選ばれたフレームは、コメカミや耳の付け根を締め付けること無くズレ落ちにくい快適なフィット感が持続する、機能的でスッキリと知的な印象の「HAMAMOTO HT101-1-55」MADE IN JAPAN

店主も同モデルを気に入って使ってます。フルフェイスのヘルメットでも丈夫で変形しにくく安心です。

*装用度数及びレンズ種類のご提案について*

1. 旧眼鏡度数
R PD=33.0 視力約0.5 S-4.50 C-0.50 AX174
L  PD=35.0 視力約1.0 S-4.75 C-0.50 AX19

2. 新眼鏡度数
R PD=33.0 視力1.2 S-3.00 C-1.50 AX170
L  PD=34.0 視力1.2 S-4.00 C-0.75 AX170
左右共に現在の視力に対して適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能や近方視力も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数5段階、乱視度数4段階 乱視軸4度
L 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸29度

旧メガネの度数から考えられる、“遠方も近方も見づらく疲れる”要因と思えることが2つあります。

1. 近視度数の過矯正
2. 乱視度数の弱矯正

近視度数の過矯正及び乱視度数未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらの見え方にも影響を及ぼします。
また旧眼鏡では利目である右眼の矯正視力が弱くなっていることも、疲れや遠方の見えにくさに関係があったと思われます。

レンズは屈折率1.70薄型非球面レンズで、さらに「キズに強く」「汚れに強く」「ホコリがつきにくい」コーティング『マックスシールドコート』ですので、快適にお使いいただけると思います。
(東海光学マックスシールドコートについては⇒こちら

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

運転もゴルフも快適に。ペルソナ1026-ANG&ルティーナUXAS男前アンティーク20/0

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

先日、予備のメガネとして低価格均一店で購入された遠近両用メガネの調整をご希望のお客様が来店されました。
視野が狭く、ユレ、歪みが気になり使いにくいので、購入された店舗で調整して薄型レンズに変更してもらったそうですが、結果は変わらなかったそうです。

「フィッティングでなんとかならないのかな?」とのことなので、次回来店時に、度数、瞳孔間距離、頂点間距離、アイポイントの位置(高さ)など確認させていただきますが、もしかしてレンズの基本設計が原因の場合はどうにも出来ないかもしれません。

遠近両用レンズは、メーカーによりそれぞれ特色もあり、レンズのグレード(基本設計)によっても大きな差があります。
私も各メーカーの様々なレンズを使い装用感を確認しますが、明らかに性能差を感じます。

特に現在、基本設計が優れている遠近両用レンズを使用されている方が予備のメガネを作られる時は、同じレンズがその価格で出来るのか?また、レンズの基本設計を変えた場合、視野の広さやユレや歪みなどの違和感は許容できる範囲なのかどうか?を確認してからでないと、結局使いづらいメガネになってしまうケースも有るのかなと思いました。

それでは、本題です。
今回は、T様にお作りいただいた、ドライブやゴルフの際に使用するために現在の遠近両用メガネよりも遠方視力を重視したメガネ、「HAMAMOTO PERSONA1026-ANG-52」&「ルティーナUXAS男前アンティーク20/0」MADE IN JAPANのご紹介です。

一見シンプルでありながら細部までこだわった仕上げのフレームは、非常に軽く掛け心地良く、アンティークゴールドとマットブラウンのカラーリングにより控え目ながら上質な存在感のあるメガネですね。^^
長く愛用できる良いものをお探しの方におすすめの眼鏡です。

レンズは常に目の健康を考えてUVカットのメガネをお使いのT様ですが、今回のメガネは有害な光から眼を守る「ルテイン保護&ブルーライトカット」素材の東海光学「ルティーナUXAS男前アンティーク20/0」でお作りいただきました。

《今回のレンズの特徴》
・ルテインを保護し、酸化ストレスを軽減
・ルテイン(色素)劣化に影響するHEVを約94%カット
・日常的な装用でサプリメントを摂取するように目の健康を保つ効果が期待できる
・レンズの表面だけでなく裏面から反射して入ってくる紫外線も効果的に防ぎます
・コントラストもアップし見やすい視界になります

T様、いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。

またおいしいトンカツ食べに行きますね(*^^*)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————