「HAMAMOTO」カテゴリーアーカイブ

グラスメイトのHPをご覧いただいて・・・

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
そういえば、最近バイクに乗ってないなぁ~(寒かったので^^)、エンジン掛かるかなぁ~?と気になって夜中にちょっとだけ走ってみました。
最近のバイクはイイですね。問題なく一発でエンジン掛かりました(^_^)

さて、今回ご紹介させて頂くメガネは、当店のHP(ブログ)をご覧いただいて、初めてご来店のT様にお作りいただいたHAMAMOTO HT101-1-55」&「東海光学1.70非球面MSCコート」です。

以前から縁無しツーポイントフレームをご愛用されてきたT様は、新しいメガネも「軽くて掛け心地の良いメガネ」がご希望です。
掛け心地の良いリムレスタイプのフレームをいろいろ掛け比べていただき、お悩みの末にT様が選ばれたフレームは、コメカミや耳の付け根を締め付けること無くズレ落ちにくい快適なフィット感が持続する、機能的でスッキリと知的な印象の「HAMAMOTO HT101-1-55」MADE IN JAPAN

店主も同モデルを気に入って使ってます。フルフェイスのヘルメットでも丈夫で変形しにくく安心です。

*装用度数及びレンズ種類のご提案について*

1. 旧眼鏡度数
R PD=33.0 視力約0.5 S-4.50 C-0.50 AX174
L  PD=35.0 視力約1.0 S-4.75 C-0.50 AX19

2. 新眼鏡度数
R PD=33.0 視力1.2 S-3.00 C-1.50 AX170
L  PD=34.0 視力1.2 S-4.00 C-0.75 AX170
左右共に現在の視力に対して適正な度数に変更させていただきました。
両眼視機能や近方視力も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数5段階、乱視度数4段階 乱視軸4度
L 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸29度

旧メガネの度数から考えられる、“遠方も近方も見づらく疲れる”要因と思えることが2つあります。

1. 近視度数の過矯正
2. 乱視度数の弱矯正

近視度数の過矯正及び乱視度数未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらの見え方にも影響を及ぼします。
また旧眼鏡では利目である右眼の矯正視力が弱くなっていることも、疲れや遠方の見えにくさに関係があったと思われます。

レンズは屈折率1.70薄型非球面レンズで、さらに「キズに強く」「汚れに強く」「ホコリがつきにくい」コーティング『マックスシールドコート』ですので、快適にお使いいただけると思います。
(東海光学マックスシールドコートについては⇒こちら

T様、この度はグラスメイトをご利用いただき、ありがとうございました。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

運転もゴルフも快適に。ペルソナ1026-ANG&ルティーナUXAS男前アンティーク20/0

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

先日、予備のメガネとして低価格均一店で購入された遠近両用メガネの調整をご希望のお客様が来店されました。
視野が狭く、ユレ、歪みが気になり使いにくいので、購入された店舗で調整して薄型レンズに変更してもらったそうですが、結果は変わらなかったそうです。

「フィッティングでなんとかならないのかな?」とのことなので、次回来店時に、度数、瞳孔間距離、頂点間距離、アイポイントの位置(高さ)など確認させていただきますが、もしかしてレンズの基本設計が原因の場合はどうにも出来ないかもしれません。

遠近両用レンズは、メーカーによりそれぞれ特色もあり、レンズのグレード(基本設計)によっても大きな差があります。
私も各メーカーの様々なレンズを使い装用感を確認しますが、明らかに性能差を感じます。

特に現在、基本設計が優れている遠近両用レンズを使用されている方が予備のメガネを作られる時は、同じレンズがその価格で出来るのか?また、レンズの基本設計を変えた場合、視野の広さやユレや歪みなどの違和感は許容できる範囲なのかどうか?を確認してからでないと、結局使いづらいメガネになってしまうケースも有るのかなと思いました。

それでは、本題です。
今回は、T様にお作りいただいた、ドライブやゴルフの際に使用するために現在の遠近両用メガネよりも遠方視力を重視したメガネ、「HAMAMOTO PERSONA1026-ANG-52」&「ルティーナUXAS男前アンティーク20/0」MADE IN JAPANのご紹介です。

一見シンプルでありながら細部までこだわった仕上げのフレームは、非常に軽く掛け心地良く、アンティークゴールドとマットブラウンのカラーリングにより控え目ながら上質な存在感のあるメガネですね。^^
長く愛用できる良いものをお探しの方におすすめの眼鏡です。

レンズは常に目の健康を考えてUVカットのメガネをお使いのT様ですが、今回のメガネは有害な光から眼を守る「ルテイン保護&ブルーライトカット」素材の東海光学「ルティーナUXAS男前アンティーク20/0」でお作りいただきました。

《今回のレンズの特徴》
・ルテインを保護し、酸化ストレスを軽減
・ルテイン(色素)劣化に影響するHEVを約94%カット
・日常的な装用でサプリメントを摂取するように目の健康を保つ効果が期待できる
・レンズの表面だけでなく裏面から反射して入ってくる紫外線も効果的に防ぎます
・コントラストもアップし見やすい視界になります

T様、いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。
新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。

またおいしいトンカツ食べに行きますね(*^^*)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

「HAMAMOTO H101-55-2」MADE IN JAPAN

突然思い出しましたが2016年12月15日の夜11時頃でしたでしょうか…
その晩はお月さまがキレイで、夜空を見上げて歩いていたところ、なんと、金色の尾を引いた大きな火球のような隕石が落下していく瞬間に遭遇!!
一瞬でしたが、生涯記憶に残る鮮烈な出来事でした。

それでは、本題です。
今回は、普段お使いのメガネが見づらくなり疲れるので、新たにメガネを作りたいとご希望のH様にお作りいただいた、「HAMAMOTO H101-55-2」MADE IN JAPANのご紹介です。
hamamoto6513

様々なフレームの中から悩んだ末にI様がお選びになったフレームは、私が現在使用しているお気に入りのメガネと同型番のHAMAMOTOとなりました。
立体的な構造で、フロント部分が独立しているβチタン製のテンプルなので快適なフィット感が得られ、変形も少ない丈夫なフレームです。私の使用感としては、1日中メガネがズレる感覚も無く、とっても快適です。

《装用度数について》

1. 旧眼鏡度数
R 視力0.9 S-6.50 C-0.25 AX29
L  視力0.6 S-6.75 C-1.00     AX168

2. 新眼鏡度数
R 視力1.0 S-5.75 C-0.50 AX180
L  視力1.0     S-7.25 C-1.50 AX150

旧眼鏡度数との差異
R 近視度数3段階、乱視度数1段階、乱視軸29度
L 近視度数2段階、乱視度数2段階、乱視軸18度

旧めがねの度数から、“見えづらく疲れる”要因と考えられることが2つあります。

1. R近視度数過矯正と、乱視度数弱矯正及び乱視軸のズレ。
2. L近視度数弱矯正と、乱視度数弱矯正及び乱視軸のズレ。

20代の平均的な調節力があるH様は、旧メガネで過矯正でもR遠方視力は0.9まであるのですが、利目であるL遠方視力が0.6で左右のバランスが取れてないことも重なり、疲れや見にくさの要因になっていたと思われます。

お選びいただいたレンズは超薄型1.76非球面レンズで、薄く軽く、傷つきにくく汚れも落としやすい仕様なので、快適にご使用頂けると思います。

H様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
メガネを長く快適にお使いいただくために、お掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」洗練されたメガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定のご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————いん