「サングラス」カテゴリーアーカイブ

視界爽快!! 度付きサングラス OWL 「Gazer」&「Tokai Modecinq」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

「気に入ったデザイン」で「快適な度付きサングラス」を作りたいとご希望のM様(女性)にお作りいただきました、OWL Gazer」&「Tokai ModecinqRMC(裏面マルチ)のご紹介です。
OWLM
OWL「GAZER col. GREY」
多くの有名人が愛用している人気のブランドです⇒OWL COLLECTOR
56189834[1]

今回の度付きサングラスのポイントは3つあります。

1. 選択したモードサンクは、インポートフレームやサングラスフレームに最適なレンズカーブが指定できる深いカーブの球面レンズです。カーブが深くなる事により生じる「独特の収差」を改善し、更にフレームの反り角に対応した広い視野を確保して、眼の動きに自然に対応する違和感の少ないレンズです。
212200-img4[1]

2. 裏面のみのマルチコート(RMC)仕様により、サングラス本来のカラーを再現し、レンズ裏面に発生する不快な反射は抑えられているので、おしゃれで快適な仕上がりとなりました。
rmc-img2[1]
rmc-img3[1]

3. 視力測定においては、旧メガネの右度数の近視度数過矯正と乱視度数未矯正を、左度数は乱視の軸を修正し、度数決定させていただきました。

旧メガネ度数
R S-3.00
L S-2.50 C-0.75 AX50
新メガネ度数
R S-2.00 C-0.50 AX95
L S-2.50 C-0.75 AX60

近視度数の過矯正は眼精疲労の原因になります。乱視度数の未矯正や弱矯正は遠方近方共に見づらい要因になりますので、メガネを作る際には必ず視力測定をしたほうが安心です。

M様、この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。

今回お作りいただいたサングラスで、ドライブや旅行も今まで以上に楽しめますね(*^^*)
これからも長く快適にご愛用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

 

Badmintonで快適視界 「Flak2.0&オークリー・トゥルー・デジタルSV」

 

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
今回は、バトミントンがご趣味のM様にお作りいただいた「Flak2.0&オークリー・トゥルー・デジタルSV」のご紹介です。

かっこ良く仕上がった「OAKLEY Flak2.0」
OAKLEY

■視力測定について
1. 旧眼鏡度数
R S-1.00 C-1.75 AX91
L  S-1.00 C-1.25 AX90
2. 新眼鏡度数
R S-0.50 C-1.75 AX90
L      S-0.50 C-1.50 AX90
旧眼鏡度数との差異
R     近視度数2段階
L 近視度数2段階、乱視度数1段階
左右共に近視度数の過矯正を適正な度数に変更しました。

オークリー・トゥルー・デジタルSVについて
●激しい動きに対応した最高の視界を確保するギアです。
●フレームデータ、レンズデータ、ユーザーのデータを基にデジタルプロセスで内面自由曲面を加工し、ハイカーブレンズに求められる前方視野と周辺視野を確保。

M様、この度は当店でのOAKLEYのご購入ありがとうございました。
試合での使用感など、点検時にお聞かせ頂けたら幸いです。(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

近くが見づらくなった?(^_^;) NikonSeven調光遠近両用レンズ&ラインアート1028-BU-54

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
夏ですね(^_^)
暑いですね。みなさんお盆休みですね。

今回は、当店のブログを見てご来店いただき、初めてのメガネをお作りいただきましたN様(40代男性)の「NikonSEVEN調光遠近両用レンズ&ラインアート1028-BU-54」のご紹介です。

視力測定について
メガネは使ったことがない。
主訴:最近近くが見えづらくなってきた。
生活スタイル:運転が多く、仕事中に図面などを見ることもあり、屋外での仕事も多い。

裸眼視力
R  視力 1.0
L   視力 1.0
N様は遠視性乱視ですので視力は良くても疲れやすい度数です(遠くも近くも頑張って見ている状態)

今回の眼鏡度数
R  視力  1.2 S+0.25 C-0.50 AX85   ADD1.50
L   視力      1.2 S+0.25 C-0.50 AX95   ADD1.50

遠視及び乱視度数の未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらのの見え方にも影響し眼精疲労の原因になりえます。

眼精疲労や肩こり、自分のメガネが合っているか不安な方はGlassMateにご相談くださいませ。

お選びいただいたフレームは、エクセレンスチタンのバネ性で包み込むような掛け心地の「ラインアート1028-BU-54」Made in japan
ラインアートN
私も使っているモデルで一日中使っていても全くストレスのないフレームです。

組み合わせたレンズは「注文を受けてから個別に最適設計で作製する」ニコン70周年記念レンズ「NikonSeven」に、屋外での作業で眩しさから目を守る調光レンズ機能をオプションにてお選びいただきました。
ラインアートG
img_seven03[1]
Nikon SEVEN

N様、この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。

日々の視生活のストレス軽減には、メガネの常用をお勧め致します。
これからも長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————