「プリズムレンズ」カテゴリーアーカイブ

エジプト勤務でしたら予備のメガネは必須なのです(^^)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
このところ花冷えの日が続いてますが、東京では桜が満開になりましたね。休日、ちょっぴり早起きして仙川辺りの桜を眺めながら散歩してみました。^^三鷹はまだ三分咲きくらいでしたが、とてもキレイで癒やされました~!!

花粉まみれのMINI(T_T)みなさまも、お花見の際は「日差し」や「花粉・ほこり」から目を守ってくださいね。

OWLで作った調光遠近両用レンズ。外出時には快適ですよ(^^)

埃といえば、先日グラスメイトを初めてご利用いただいたK様は、エジプトに赴任されていて、一時帰国中とのこと。砂漠は砂埃が凄くメガネなしではいられないそうです😣

デスクワークの時間が多くなり、現在お使いの遠近両用メガネが見づらく疲れる、とのことで、K様の日常に最適なレンズの選択も含め、ご対応させていただきました。

■装用度数について
1. 旧眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R 視力       0.9 S -1.75 C-2.00 AX85
L  視力 0.8 S -2.00      C-1.00     AX75

2. 新眼鏡度数
R 視力 1.0 S-1.75 C-2.00 AX90 0.5△OT(利目)
L  視力     1.0 S-1.75     C-1.50 AX80 0.5△OT
旧眼鏡メガネとの差異
■R乱視軸とL近視過矯正乱視弱矯正を適正なお度数に変更させていただきました。
■旧眼鏡度数の問題と思われること
1. Lの近視過矯正と乱視弱矯正による眼精疲労

2. 内斜位傾向があるので眼精疲労も起こりやすいと思われます。

度数が決まり、お勧めさせていただいたレンズはNIKON LOHAS10SND HEV WALK。 K様のライフスタイルに合わせて中間を重視した遠近両用タイプで傷防止や紫外線対策も考慮したレンズになります。

軽くてシンプルなデザインがお好みのK様がお選びになったフレームは、HAMAMOTOの「104-2-55」と「111-2-55」の二本(緊急事態に備えてスペアのメガネも必要)です。一日掛けていても快適な装用感が続く店主もお気に入りのフレーム達です。^^

K様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
次回ご帰国の際には、お作りさせていただきましたメガネの使用感や、エジプトでのエピソードなどもお聞かせいただけましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

良好な視力なのにダブって見えるのは・・・!?

こんにちは。久々の投稿になります、グラスメイトの古賀です。
先日、調整でご来店されたU様から、またまた手作りのバナナケーキとラスクの差し入れをいただきました^^)
優しい甘さにお腹も心も癒やされました。
本当にありがたい事です。

さて、本日はお得意様で高校生のNちゃんにお作りさせていただいた「HUSKYNOISE H-119-3-51」MADE IN JAPAN &ルティーナレストRMSCプリズムレンズ」のご紹介をさせていただきます。

<視力検査について>
2年前にお作りしたメガネが少し見えにくくなってきたとのことで
視力確認したところ、矯正度数には視力が低下する程の変化は無かったものの、近視の度数と外斜位傾向が出てきたので、視界のダブり感を解消するため、プリズムレンズの調整をさせていただきました。

度数が決定してフレーム選びとなり色々掛け比べて迷いましたが、やはり、今まで掛けてたフレームの色違いの「HUSKYNOISE H-119-3-51」MADE IN JAPANが、一番しっくりきたのでした。^^

キレイな細身のシンプルなデザインなので学生さんにもオススメの、機能的にも優れた掛けやすいメガネフレームです。

Nちゃん、この度もGlassMateをご利用いただき、誠にありがとうございました。新しいメガネで受験勉強も頑張ってくださいね。

また次回の点検時に今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ。(^_^)

———————————————————————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
———————————————————————————

登山等のアウトドアシーンで大切な眼を守り、視界良好!!OAKLEYで作る偏光度付きサングラス(≧∇≦)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
本日は、当店のHPをご覧いただきご来店のG様にお作りした「OAKLEY CROSSLINK&HOYA RF POLATECK」のご紹介をいたします。

現在G様は強度の乱視度数のため、ご趣味の登山をされる時も普段掛けの無色のメガネのままいらっしゃるとのことですが、晴天時の眩しさにより、足元の凸凹などが見えにくくて危険な感じを解消するため、偏光度付きレンズでスポーツタイプのサングラスをご希望です。

■装用度数について
1. 旧眼鏡度数(遠用メガネ)
R 視力       0.7 S -5.25 C-2.75 AX171
L  視力 約0.9 S -6.25      C-3.00     AX175

2. 新眼鏡度数
R 視力 0.8 S-4.50 C-3.00 AX178 2△IN
L  視力     0.9 S-5.75     C-3.00 AX173 2△IN(利目)
旧眼鏡メガネとの差異
■RLともに近視過矯正とR乱視度数及び乱視軸を適正なお度数に変更させていただきました。
■旧眼鏡度数の問題と思われること
1. 近視度数過矯正による眼精疲労(特に近業作業時)

2. 外斜位傾向があり、複視や特に近業作業時の眼精疲労が起こりやすいと思われます。今回の視力測定では遠近感がわかりにくい傾向もありましたので、1年後に再度確認させていただきたいと思います。

今回お作りさせていただきました、お度数が快適にお使いいただけましたら普段用の眼鏡も早めのレンズ交換をお勧めいたします。

お選びいただいたフレームは、オークリーのメガネフレーム^^「OAKLEYCROSSLINKpolishedblackink」

強度の場合や、ご希望のカラーがOAKLEY純正度付きレンズに無い場合などにはオススメのスポーティーなメガネフレームです。

偏光レンズは「HOYA RF POLATECK bright BBR」可視光線透過率47%で晴天時から薄曇りの日まで幅広くお使いいただけるカラーです。

偏光レンズの効果(イメージ)
偏光レンズ無し。反射が多くて、よく見えないですね。

偏光レンズでの見え方。下からの反射等雑光がなくなり、クッキリ見えます。

G様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
お作りさせていただきましたOAKLEYの登山での使用感など感想をお聞かせいただけましたら幸いです。オークリーはタフで壊れにくいフレームですが、快適にお使いいただくために点検やクリーニングも大切ですので、お近くにお越しの際は、時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————