「OWL」カテゴリーアーカイブ

5月の日差しは要注意。普段使いのサングラスもRARTSの偏光レンズで快適です!!

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

最近、晴れてると日差しの強さを感じますね。毎朝車を出すとき凄く眩しいのでサングラスは必須です。

さて本日は、現在お使いの遠近両用眼鏡の手元が見えにくくなってきたとのことで『レンズの交換』と、普段の眩しさ対策でサングラスが欲しいとご希望のY様にお作りさせていただいた『度付きサングラス』のご紹介です。

約5年前に作成した遠近両用のメガネは、遠方の度数に大きな変化は無く、近方の度数を調整して入れ替えさせていただきました。

frameKIOYAMATO KPJ24-03(画像は㈱ネクサスさんのHPより)

Lenz:両面累進遠近両用レンズ(中近重視タイプ)

度付きのサングラスには「だいぶ前(25年くらい前)に買ったフレームに入れ替えできるかしら?」とのことで、使わなくなったアンティークな雰囲気のラルフローレンのフレームをお持ちいただきました。拝見させていただいたところ、あまり使っていなかったとのことで程度も良く、これなら大丈夫ですよとお伝えしましたが、今回選んだ濃いめのグレイのレンズカラーと繊細なラルフローレンのゴールドが『イメージと違うかな?』とY様がお帰りになった後でご連絡いただきサングラスは保留となりました。

後日、Y様のご希望のイメージにピッタリな、太めのテンプルがサイドからの日差しもしっかりガードしてくれそうで、サングラスとして違和感なく機能的なOWLのCAMEOでお作りさせていただきました。

レンズは偏光レンズのRARTS。グラファイトグレーとロスカボスで悩みましたが今回は色の濃いロスカボスに決定です。コーティングはクリアマルチコート。熱や傷に強くレンズ寿命が長く、グリーンの反射光が無く、サングラスなどのカラーレンズに装着させることにより、発色性が向上します。

一見、度付きのサングラスに見えないくらいスッキリとかっこ良く仕上がり、大正解でした。

Y様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

丁寧な説明で安心して作業中の愛車を斜め下から見れちゃいました^^

こんにちは。グラスメイトの古賀です

先日MINIをディーラーに定期点検に出した際、リアのブレーキパッドが残り3mmとのことで、交換時期でした。「ローターも同時に交換したほうがいいですよ~」と・・・(けっこう高額)

2年で22,000km位ですから交換は少し早い気もしますが、時々リアタイヤ付近が焦げ臭かったり熱くなったりしてたので、ブレーキを引きずっていたのかも・・・と思います。

そこで今回は自宅近くの横浜にあるEXFORMさんに相談してみました。オススメいただいた低ダストブレーキパッド&ローターは純正の2~3倍は長持ちするとのことなので、思い切って交換をお願いしました。作業スペースも清潔で、最後にプロの試運転による『当たり』の確認もしていただいたので心配なく運転できそうです。

信頼できるお店で、簡潔丁寧な説明をいただき納得できる「人」だから、愛車のメンテナンスをお願いできました。(^^)

本日は、上下斜位ががあるため、微妙な調整が難しいプリズム入のメガネを常用されているのとのことで、上京したらどこの眼鏡屋さんにしようかとネットで検索し、グラスメイトのブログをご覧になり来店された大学生のK様 にお作りした「OWL New cinema-1」&JXSD-TBCプリズムレンズ(カーブ指定)のご紹介です。

おしゃれなデザインでレンズ幅も小さく(45Φ)、強度の近視でも厚みが目立たずきれいに仕上がりました。レンズは乱視があってもユガミ・ボケが少ない内面設計でフレームカーブに合わせて作成させていただきました。

■装用度数について
1. 旧眼鏡度数
R 視力    1.0 S -6.25 C-0.50 AX120 0.5△UP
L  視力 0.7 S -6.00         0.5△DN(効目)

2. 新眼鏡度数
R 視力 1.0 S-6.25 C-0.75 AX110 0.5△UP
L  視力     1.0 S-6.25     C-0.25 AX60  0.5△DN

旧眼鏡メガネとの差異
■旧眼鏡では左右の視力差が気になりましたので、近視度数及び乱視度数を、K様の調節力や普段の生活を考慮し、現在の適正な度数に調整させていただきました。

K様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。新しいメガネで新生活がより快適になりますように!!^^

また、メガネを快適に保つために、掛け具合の調整やクリーニング 、視力の確認等のメンテナンスいたしますので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ。(^_^)

———————————————————————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
———————————————————————————



——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————




度数が決まり、お勧めさせていただいたレンズはNIKON LOHAS10SND HEV WALK。 K様のライフスタイルに合わせて中間を重視した遠近両用タイプで傷防止や紫外線対策も考慮したレンズになります。

左右の視力の差って、片方見えてるので自覚しにくいですよね。

こんにちは。久々の投稿になりました!^^
グラスメイトの古賀です。
本日は、「今まで一度もメガネを掛けたことは無かったけど、最近視力が下がってきて黒板が見づらいような・・・」とのことでご来店された、中学生のY君にお作りした「OWL todobien 53-BK」のご紹介をさせていただきます。

まずは視力のチェックをして、適正な装用度数及びレンズの種類をご提案させていただきます。
1. 裸眼視力
R 視力0.5
L  視力0.2
近づけばなんとなく見えてはいても、後ろのほうの席でははっきり見えないであろう裸眼視力でした。
利目である左目の方が見えてないので疲れやすいし、そのまま放置すると左右の度数差が拡大して両眼視機能が低下してしまう可能性もあります。

2. 新眼鏡度数
R 視力1.0 S-0.50 C-0.50 AX70
L  視力1.0 S-1.50 C-0.50 AX70
中学生のY君ですが、現時点で完全矯正視力が1.0弱となりました。
気付かぬうちに視力の低下した状態が長期間続いていた事の影響かもしれません・・・。
今後、適正な度数のメガネを掛けることで矯正視力向上の可能性もあると思います。

装用度数が決まりましたので、当店のお得意様でメガネが大好きなお父様と一緒に、Y君の初めてのメガネフレームをお見立てさせていただきました。
色々なタイプのフレームを一通り試されたY君が、迷いなく選んだフレームは「OWL todobien 53-BK」。
芸能人やアスリート等、多くの著名人が掛けている「OWL」のお洒落なシェイプのセルフレームです。
中学生なのですが、少し大人びた雰囲気のあるY君は違和感無く掛けこなしてます。

Y君、この度はグラスメイトをご利用いただいて、ありがとうございます。
メガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にもお越しくださいませ。
また、成長期の学生さんは度数変化の大きい方もいらっしゃいますので、年に一度は視力測定をお勧めします。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
——————————————————————————