「遠近両用レンズ」カテゴリーアーカイブ

スグレモノ調光サングラス

こんにちは。グラスメイトの古賀です

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いてます。皆様お元気にお過ごしでしょうか?^^

先日、少し遅めの夏休みで「草津温泉」「尻焼温泉」「榛名神社」と、ドライブと温泉を満喫してリフレッシュしてきました。(*^^*)

旅の必需品は、日中の眩しさや、路面の照り返しを和らげ運転時にもとても快適な「偏光遠近両用レンズ」と「調光遠近両用レンズ」で作ったFORMAISONのサングラス♡

写真は偏光遠近両用レンズ。レンズカラーGY50%  ミラーコート
暑いので駐車中はサンシェード使いました

サングラスといえば、普段はFLEAで作った無色の遠近両用眼鏡を常用されているM 様ですが、今回は外出時や運転時の眩しさ避けに調光遠近両用レンズで度付サングラスをお作りさせていただきました。

M様は以前にも調光サングラスを使った事があるので、便利さはご存知でしたが、今回選んだレンズは「NIKON LOHAS10トランジションズ エクストラアクティブGY」です。紫外線に反応するだけではなく、『明るさ』に応じてレンズのカラーが変化してくれるのでUVカットガラスの車内でもしっかりサングラスにチェンジします!!^^

フレームには、無色の状態でもカラーレンズに変わった時でも違和感無くお洒落な印象の「KIOYAMATO KP-J23-5-48」を使いました。(実は、私も色違い持ってます。^^すごく軽くて掛けやすい!!)

紫外線だけでなく可視光線にも反応しますので車のなかでも濃度変化します。

M様、FLEAのメガネとはスタイルが違うので、それぞれ使い分けてメガネライフを楽しんでくださいネ。^^

普通の度付きのサングラスとは違って、室内でも夜間でも掛けっぱなしOKなので旅行や休日のお出かけに大変便利ですね。^^

M様、この度はGlassMateをご利用いただき、誠にありがとうございました。
次回の点検時に今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ。(^_^)

———————————————————————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
———————————————————————————

REIWA初GWのお供にぜひ!!一本二役のスグレモノメガネがお勧めです。(私もほしい!^^)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

季節外れの雪!!にびっくりの今日このごろですが、皆さま風邪などひかれていませんか?

先日、仕事終わりに恒例の目黒川の夜桜を眺めにいってまいりました。

年々見物客が増えている気がします。外国の方もたくさんいらして、異国のようでした。^^

有名人の方の名前もけっこうあったりして、『提灯にも注目👀』のさくら祭りなのです。^^

さて、本日は現在常用されている遠近両用メガネが「傷ついて、近方が少し見づらくなってきた。」とのことでご来店されたK様にお作りしたSolidBlue227-2-50」&専用クリップSGのご紹介をさせていただきます。

乱視度数と手元度数を現在の適正な度数に調整して、装用度数を決定させていただきました。

フレームは、旅行やドライブ等プライベートな時間からお仕事にも完璧対応の、便利なクリップSGとの組み合わせが出来る
「SolidBlue227-2-50」 (クリップSGは簡単に取り外せます。軽量なので装着時も快適で、偏光レンズが効果的に眩しさを抑えつつ良好な視界を確保します。👓)

普段使いでもおしゃれな雰囲気の
SolidBlue227には取り外し可能な偏光クリップSGもあります
デザインされた厚みのあるリムは強度レンズも目立たず美しく仕上がり、サングラスはトンネルに入った際などは片手で素早く跳ね上げることができます。

偏光へクリップSGを装着するとガラッと雰囲気が変わりかっこいいですね。

K様、この度もグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 このメガネ1本で街中はもちろん、海や山や川など、どこでも楽しくお使いいただける事と思います。^^

二回目の遠近両用メガネで、お手元の度数を少し上げましたが、歪みの少ない遠近両用レンズですので違和感なく快適な装用感が得られると思います。

次回の点検の際には 、今回お作りさせていただいたメガネのご使用感など、お聞かせいただけましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

エジプト勤務でしたら予備のメガネは必須なのです(^^)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
このところ花冷えの日が続いてますが、東京では桜が満開になりましたね。休日、ちょっぴり早起きして仙川辺りの桜を眺めながら散歩してみました。^^三鷹はまだ三分咲きくらいでしたが、とてもキレイで癒やされました~!!

花粉まみれのMINI(T_T)みなさまも、お花見の際は「日差し」や「花粉・ほこり」から目を守ってくださいね。

OWLで作った調光遠近両用レンズ。外出時には快適ですよ(^^)

埃といえば、先日グラスメイトを初めてご利用いただいたK様は、エジプトに赴任されていて、一時帰国中とのこと。砂漠は砂埃が凄くメガネなしではいられないそうです😣

デスクワークの時間が多くなり、現在お使いの遠近両用メガネが見づらく疲れる、とのことで、K様の日常に最適なレンズの選択も含め、ご対応させていただきました。

■装用度数について
1. 旧眼鏡度数(遠近両用メガネ)
R 視力       0.9 S -1.75 C-2.00 AX85
L  視力 0.8 S -2.00      C-1.00     AX75

2. 新眼鏡度数
R 視力 1.0 S-1.75 C-2.00 AX90 0.5△OT(利目)
L  視力     1.0 S-1.75     C-1.50 AX80 0.5△OT
旧眼鏡メガネとの差異
■R乱視軸とL近視過矯正乱視弱矯正を適正なお度数に変更させていただきました。
■旧眼鏡度数の問題と思われること
1. Lの近視過矯正と乱視弱矯正による眼精疲労

2. 内斜位傾向があるので眼精疲労も起こりやすいと思われます。

度数が決まり、お勧めさせていただいたレンズはNIKON LOHAS10SND HEV WALK。 K様のライフスタイルに合わせて中間を重視した遠近両用タイプで傷防止や紫外線対策も考慮したレンズになります。

軽くてシンプルなデザインがお好みのK様がお選びになったフレームは、HAMAMOTOの「104-2-55」と「111-2-55」の二本(緊急事態に備えてスペアのメガネも必要)です。一日掛けていても快適な装用感が続く店主もお気に入りのフレーム達です。^^

K様、この度はグラスメイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
次回ご帰国の際には、お作りさせていただきましたメガネの使用感や、エジプトでのエピソードなどもお聞かせいただけましたら幸いです。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————