「メガネフレーム」カテゴリーアーカイブ

OAKLEY VOLTAGE8066-0853サテンブラック/フェラーリレッド 201607

かっこいい!!!(*^^*)
VOLTAGE
OAKLEY VOLTAGE8066-0853サテンブラック/フェラーリレッド

今回は、HPをご覧いただき来店されたK様(男性)にご購入頂いたOAKLEY VOLTAGE8066-0853サテンブラック/フェラーリレッド
のご紹介です。

<軽量性、耐久性、高いフィット感>のすべてを実現したオークリーのパフォーマンスフレーム。
オークリーらしいスポーティーなストレートテンプルも新鮮ですね。
(オークリーメガネフレーム情報/VOLTAGEはこちら⇒VOLTAGE

レンズは「ルテイン保護&ブルーライトカットのルティーナ」素材です。
長時間のデスクワークと眼の健康も考えてお決めいただきました。
(ルティーナについてはこちら⇒ルティーナ

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております。
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい。
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
TEL:042-487-7333
——————————————————————————

FLEA93-08-52&薄型加工

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

今回は、「FLEA93-08-52」のフレームでお作りさせて頂いた、N様のお手元用メガネのレンズ薄型加工のご紹介です。

特に、遠視系レンズには、「軽く快適なメガネの選び方」のポイントがいくつかあります。

1. お顔幅に合う範囲で、レンズ径の小さいフレームを選ぶ

2. レンズ重量も重くなりがちなので、フィッティングに優れたフレームを選択する

3. 選択したレンズとフレームサイズをベストな仕上がりにするために、薄型加工を指定する
(薄型・超薄型レンズなど様々ありますが、当店では厚みやレンズ重量などを比較し、お客様にご説明しながらレンズ選択をしています)

お選びいただきましたフレームは「FLEA93-08-52」
前後の重量バランスやフィッティングに優れた、とてもズレにくいフレームです。鼻幅も日本人の女性にピッタリです。
20150721233833266[1]

薄型加工について
1. 今回の度数
R S+5.25 C-0.50 AX90
L S+5.25 C-0.50 AX90

2. お選びいただいたレンズは、屈折率1.76非球面レンズ。
遠視系レンズの場合、加工指定により仕上がりに大きな差が出る場合があります。
フレームトレーサーによる測定⇒レンズ度数や瞳孔間距離の入力で仕上がりの確認をします
usugata
(画像をクリックすると拡大します)
青文字が薄型加工値になります。
中心厚や重量にも差が出ます。
お時間は1週間ほど掛かりますが「軽く薄く快適なベストな状態」にメガネが仕上がります。

N様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
フレームデザインやカラーもN様に大変お似合いでした(^_^)
掛け具合の調整やクリーニングも大切です。お気軽にお店にお立ち寄りくださいませ(^_^)
————————–
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
TEL:042-487-7333
————————–

バナナケーキ美味しくいただきました(*^^*)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

U様、バナナケーキありがとうございました(*^^*)
お母様の手作りのバナナケーキ。以前に頂いたときに「美味しい!」「美味しい!」と連発して、なんだか催促してしまったみたいでスミマセン(^_^)
U様のお誕生月でしたのに、逆にプレゼントを頂いちゃいましたね。

「凍らせて、ヨーグルトを添えて食べてみて。」と教えていただいた通りとっても美味。
バナナケーキ

それでは、今回のメガネについてのお話です。

主訴:手元が見えづらくなってきた

■視力検査について
1.旧眼鏡
PD=31.5 R視力 約1.0 S+0.50 C-0.50 AX90 ADD1.75
PD=31.5 L視力 約1.0      S+0.50 C-0.50 AX90     ADD1.75
2.新眼鏡度数
PD=30.5 R視力 1.5 S+1.00 C-1.00 AX90 ADD2.25
PD=32.5 L視力  1.5 S+0.75 C-0.75 AX95 ADD2.25

■旧眼鏡からの改善点
1.左右ともに遠視性乱視の度数を調整⇒遠視度数不足は眼精疲労の原因になります。
2.ADD(近用加入度)の調整。年齢的に平均的な変化かと思います。
遠視の方は手元が見づらいだけでなく、遠方を見ても疲れやすいので常用をおすすめします。
3.PD(瞳孔間距離)も左右で違う場合もありますので正確に作らないと眼精疲労の原因になります。

p&F
Putri109-53-3   FLEA93-52-06
素敵なメガネ達ですね。私も大好きなフレームです(^_^)

■常用メガネとしてお選びいただいたフレームは「Putri109-53-3」
レンズは、ニコンメガネレンズ七十周年記念遠近両用新製品「NIKON SEVEN」でお作りさせていただきました。
今回お選びの「NIKON SEVEN」の特徴は
1.ブルーライトカットでキズ防止コートつき
2.フレームそり角に対応した度数補正で違和感の少ない見え心地(他社様レンズだと非常に高価になります)
3.裏面UV対策
img_seven02[1]
ニコンセブンのHPはこちら⇒ニコンセブン

■デスクワーク用メガネとしてお選びいただきましたフレームは「FLEA93-52-06」
レンズは、「ルテイン保護&ブルーライトカットのルティーナレゾナスプレッソ」中近両用で、長時間のデスクワークと眼の健康も考えてお決めいただきました。
ルティーナについてはこちら⇒ルティーナ

U様、いつもグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回の視力検査にて、僅かに外斜位傾向がありましたので定期的な視力検査をお勧めします。
また、掛け具合の調整やクリーニングも大切です。お気軽にお店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
「素敵で楽しくなる」メガネをお探しになって下さい
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
TEL:042-487-7333
——————————————————————————