「中近両用レンズ」カテゴリーアーカイブ

デスクワークの多い方のパフォーマンス向上に中近両用レンズが◎

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

さて、本日は現在3本のメガネ(遠近両用メガネ+近用専用メガネ2本)を用途別にお使いの46才のK様にお作りさせていただいた中近両用タイプのメガネのご紹介です。K様は『認定眼鏡士のサイト』から『グラスメイト』見つけていただき、初めてのご来店です。(^^)

K様のライフスタイルのポイントは・・・

●デスクワークが多い

●車の運転はしない 

現在のメガネに不便を感じていること・・・

遠近両用メガネは見えないわけではないが、近方の視野が狭く作業スピードが遅くなるのがストレス。特にデスクトップの画面は顎を出す姿勢が疲れる。

画像は東海光学株式会社のHPよりお借りしました

近用専用メガネも持っているが複数持ち歩くのも、掛けかえるのも面倒。

『オフィスでは、できれば掛け替えせずに済む自分のライフスタイルに合うメガネが欲しい』とのご希望です。

現在お使いの遠近両用メガネ度数の左右のバランスを整え、希望される遠方視力の確認と年齢や調節力や作業距離を考慮して度数の提案をさせていただきました。

テストレンズにて中近重視の遠近両用レンズや、中近レンズのロングタイプやワイドタイプとお試しいただき、今回は中近ロングタイプで作成させていただきました。

お選びいただいたフレームは『SOLIDBLUE228-49-4』Made in Japan。上下幅に余裕があり、中近両用タイプのレンズにも最適なサイズで大人なデザインで素敵なメガネです。(^^)

お渡しして18日後、フィッティング微調整の際にK様から使用感をお伺いしたところ・・・

「PC作業での快適性が◎」

「遠方視力も自身の生活では十分◎」

K様の理想に近い使用感に満足されているようでした。お役に立ててうれしいです(^^)

オトナのスタイルを作るメンズアイウェアブランド ソリッドブルー公式サイト

K様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。

次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

普段掛けている遠近両用の、調光サングラスができました。

こんにちは。グラスメイトの古賀です。

まだまだ暑い日が続きますね。

毎朝駐車場から車を出す一瞬で、私の調光レンズが真っ黒になります(^^)

さて本日は、お得意様のI様にお作りした調光中近遠方重視タイプのご紹介をさせていただきます。

強度の近視で外斜位もあるI様にとって、メガネは生活必需品です。

以前遠近両用メガネをお作りの際に、「ずっと前からサングラスも欲しいと思ってたの!」とお話されていました。

調光レンズでしたら、お出掛けの時に無色のメガネを持っていかなくてもイイので便利ですよ。^^と私の調光遠近両用メガネを見ていただいたところ、ご興味をお持ちになり、後日ご注文いただきました。

普通のサングラスのフレームでは、小顔で強度近視のI様には大き過ぎるしレンズも厚みが目立って掛けにくくなってしまいます。

今回使用したフレームは、色が濃くなったサングラスの時も無色のメガネとしても違和感無く使えるO&Xのキレイなセルフレームで、サイズ感もピッタリです。

丁番に板バネが仕込まれた、掛け心地も最高の調光サングラスになりました。

O&X J56-50-01

テンプル内側のキリンがカワイイ♡
調光サファイアブルーは濃くなってもハード過ぎず、女性にオススメのレンズカラーです。
強度ですがフレームサイズが適正で厚みも目立たずスッキリ仕上がりました。

新眼鏡度数
R  S-10.75 ADD1.25 1.0△IN
L   S-9.75  ADD1.25 1.0△IN

レンズ:NIKONロハスセブン H&O SNS(ブルーライトカット)調光サファイアブルー

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
—————————————————————————

「メガネが体調不良の一因になってた可能性もあるのですね」

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
バターナッツかぼちゃ、また買えました(^_^)
今回はHalloween仕様にして、しばらくの間子供達をウィンドウに張り付かせた後で美味しくいただこうと思ってます。

それでは本日ご紹介させていただくメガネは、N様にご購入いただいた「ハマモト112-54-1」made in japan&「レゾナスプレッソ(中近両用レンズ)」プリズムレンズです。

■ 現在ご使用中の遠近両用メガネに・・・「遠くも近くも見づらく疲れやすくとても辛い」とお悩のN様。

■ N様の生活スタイル・・・デスクワークが多く事務処理などパソコン作業も多い。

*上記を踏まえた上、装用度数を提案します*

■視力測定について
1. 旧眼鏡度数
R 視力 0.5      S-2.50 C-0.50 AX90 ADD2.25
L 視力 約0.7 S-2.00 C-0.25 AX90 ADD2.25
遠方視力が見えにくく左右のバランスもズレていて、距離感(立体視)がわかりにくいなど両眼視機能にも問題がありそうです。

2. 新眼鏡度数
R 視力    1.2 S-1.25 C-1.50 AX80    ADD2.50    0.5△UP
L 視力     1.2 S-1.25 C-1.00 AX105     ADD2.50    0.5△DN
旧眼鏡度数との差異
R 近視度数5段階、乱視度数4段階、乱視軸10度
L 近視度数3段階、乱視度数3段階、乱視軸15度

現在のメガネが「遠くも近くも見づらく疲れやすくとても辛い」原因と思われる事が3つあります。

1.「近視度数の過矯正」 2.「乱視度数弱矯正及び乱視軸のズレ」3.「上下の視線のズレ」が見えにくさと眼精疲労の要因になっていた可能性があります。

(視線のズレのイメージ)

レンズ選択の際は、「遠近両用レンズ」「中近両用レンズ」を掛け比べ、それぞれのメリット、デメリットを説明させていただき、現在一番お困りのデスクワーク時に快適にお使いいただく事を最優先と考えて、中近両用レンズをお選びいただきました。

度数が決定し、お選びいただいたフレームは「ハマモト112-54-1」made in japan

フロントはチタン削り出しで軽くて丈夫でお洒落なデザインです

細見でシンプルなテンプルがお好みのN様にとてもお似合いでした

次回のご提案
日常生活を快適にお過ごしいただくために遠近両用メガネもおススメさせていただきます。

N様、この度はグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————