「調光レンズ」タグアーカイブ

いつもと違う雰囲気の、メガネ兼サングラス^^

本日はI様にお作りした「O&X8074-01BK/RED-40」MADE IN JAPANとNIKONロハス100調光サファイアブルー(遠近両用レンズ)をご紹介させていただきます。

3年前に作った「FLEA」のメガネのメンテナンスに来店されたI様ですが、点検中の店内にて新入荷したバイカラーのO&Xに一目惚れとのことでした。今回、ご購入予定ではなかったのですが、気軽にイメージチェンジできそうなO&Xの新作「O&X8074-01BK/RED-40」に涼しげなブルーに変わる調光レンズの組み合わせた遠近両用メガネをお選びいただきました。

クラウンパント型の一見セルフレームみたいなメタルフレームです。裏地の赤が粋だね‼
プラスチックフレームでトレンドのシェイプをメタルで薄く軽やかに仕上げたモデルです。
O&Xメタルフレームの代名詞とも言えるバイカラーのコレクションですね

レンズが無色の時も、着色している時もオシャレに違和感なく掛けられるデザインですね。

「調光サファイアブルー」はグレーやブラウンはちょっと怖いイメージで苦手という方におすすめのおしゃれなカラーですね。

お度数は変化のある遠視度数を調整させていただきましたので、やや見えにくくなっていたお手元も改善されたと思います。

I様、いつもグラスメイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。「楽に良く見える」ように丁寧な視力測定とメガネの加工調整をさせていただきました。次回の点検時には今回のメガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニング、定期的な視力の確認も大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F

ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はHP又はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————

丸メガネの似合う男になりた~い!!(*^^*)

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
ハッキリしないお天気が続き、気がつけば街はすっかり紫陽花色ですね。
梅雨はじめじめ蒸し暑くて憂鬱ですが、街路樹の足元にふんわり咲く紫陽花の涼しげな佇まいに癒されてます。^^

今回ご紹介させていただくメガネは・・・
さり気ないのにスタイリッシュな雰囲気のO様(素敵な奥様とご来店^^)にお作りさせていただいた「AMIPARIS TC5163-72-44」&「東海光学レゾナスフィット」MADE IN JAPANです。

普段は遠用で調光レンズのメガネと偏光調光レンズのメガネを使い分けていらっしゃるO様ですが、今回は初めての遠近両用に挑戦となります。^^
遠近先輩の奥様がいらっしゃるのでいろいろ安心ですね。
まずはご自宅でTVを見ながらご飯を食べたり、PC作業等デスクワークにも便利な遠近両用メガネです。

度数は、2016年12月にお測りしたので、少し変化のあった乱視度数の微調整のみとなりました。

お選びいただきましたフレームはとってもお洒落な丸メガネ。「AMIPARIS TC5163-72-44」MADE IN JAPAN

丸メガネの似合う男性は素敵ですね(*^^*)

レンズはパソコンでのオフィスワークネットサーフィン、携帯メールを見ながら部屋でテレビを楽しむ、など室内距離に重点を置いた「東海光学レゾナスフィット」MADE IN JAPANをお選びいただきました。

O様、奥様、いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。
次回の点検時に遠近両用メガネの感想などお聞かせ頂けましたら幸いです。
掛け具合の調整やクリーニングも大切ですので、これからも時々お店にお立ち寄りくださいませ。(^_^)

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
ご来店時に他のお客様と重なりますと、長時間お待たせしてしまうことがございますので、よろしければご来店の前にご予約頂けたら幸いです。
ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
(出張でのご相談も承っております)
—————————————————————————

「楽に良く見えるようになったよ(^_^)」のご報告いただきました。『生粋703-3-41 & 調光レンズ』

こんにちは。グラスメイトの古賀です。
5月も半ば、陽射しが強くなってきましたね。私も駅までの道行きの太陽が眩しくて、今ひとつ似合わない帽子とサングラスで完全防備してます。
皆様もメガネ(無色でもUVカットしてます。)&帽子でアイケアなさってくださいね。

と言う訳で、今回ご紹介させて頂くメガネはO様にお作りした「生粋703-3-41」 &「 調光レンズ」です。

ホームページ(ブログ)をご覧いただき、奥様のメガネを作りにご同伴されたO様ですが、奥様の検査中に店頭のフレームを掛けてみたりしていると・・・
「これイイネ(^_^)」「自分も作ろうかな」と、「生粋703-3-41」を大変気に入っていただきました。

『生粋』シリーズは、ネジ1本から日本製部品にこだわり、細部まで丁寧に作られたおしゃれな丸メガネです。(生粋とは、まじりけが無い100%MADE IN JAPANを意味します。)
小振りでクラシカルな丸メガネはハードルが高めなのですが、雰囲気のあるO様は見事に掛けこなしていらっしゃいました。^^

視力測定について
現在のメガネは特に問題なくお使いとのことですが、「ちょっと眼が疲れるかな」とおっしゃていたので視力測定をさせていただきました。
1. 旧眼鏡度数

R 視力 0.8 S-3.50(近視度数過矯正)
L 視力      0.9     S-3.50(近視度数過矯正)

2. 新眼鏡度数

R 視力     1.0 S-2.75 C-0.75 AX15
L      視力     1.0 S-3.00     C-0.25 AX120

左右共に、現在の視力に対して適正な度数に変更させていただきました。両眼視機能も問題ない状態です。

旧眼鏡度数との差異(遠方)

R 近視度数3段階、乱視度数3段階
L 近視度数2段階、乱視度数1段階

旧眼鏡の度数には、“ちょっと眼が疲れるかな”の要因と考えられる事が2つあります。

1. 近視度数の過矯正
2. 乱視度数の未矯正

普段何となく見えているので問題なく感じていても、実際にはピントのズレた疲れやすいメガネ(特に近視度数の過矯正)を使っていらっしゃったとゆう事ですね。

近視度数の過矯正及び乱視度数未矯正や弱矯正は、遠方近方どちらの見え方にも影響を及ぼし、疲れやすい状態が続きます。

また旧眼鏡では利目である右眼の矯正視力が弱くなっていたことも、疲れや遠方の見えにくさに関係があったと思われます。

組み合わせたレンズは、室内では無色ですが、屋外では紫外線の量に応じてサングラスカラーに変化して、眩しさから目を守る調光レンズをお選びいただきました。

O様、この度は奥様とご一緒にGlassMateをご利用いただき誠にありがとうございます。
今回お作りさせていただいた、メガネが「快適で良く見える」ことのお役に立てましたら幸いです。

乱視は疲れやすく、加齢により度数や軸が変わることもありますので定期的な視力チェックをおすすめします。

新しいメガネを長く快適にご装用いただけるよう、定期的に点検にお越しくださいませ。
ご来店お待ちしております。

——————————————————————————
GlassMateでは、眼鏡作りに想いのある日本製のメーカーを中心にお取扱いさせていただいております。
当店で、「素敵で楽しくなる」メガネをじっくりとお選びください。^^
GlassMate
〒182-0006東京都調布市西つつじケ丘3-37-2横田ファイブ1F
視力測定はご予約の方優先です。ご予約はお電話でどうぞ。
TEL:042-487-7333
—————————————————————————